社労士試験まで、あと18日
勉強は順調でしょうか?
本試験には魔物が住んでます。
知識が完璧でも思わぬミスをしてしまうものです。
マークシート記入ミス対策まとめ
模試で唯一ためせない、
マークシートの解答順について解説します。
※模試の解答用紙は、各予備校ごとに違います。
☆記入ミスの魔物対策☆
『ゼットだぜ!!』とは?
マークシートの解答用紙の
科目の並び順の法則をあらわしてます。
ゼットとは、アルファベットのZの形を意味します。
例年ですと、
本試験の解答用紙は、以下の順番に並んでいます。
<選択式>解答欄の順番
以下の並び順をみてください。
Z(ゼット)形が見えませんか?
右に進み、左下に進む。
そして、また右に進む
この並び順がZ(ゼット)なのです。
※真下に進みませんので、ご注意ください。
<択一式>解答欄の順番
択一式も同様に『Z順』です。
本試験でド緊張したら、
こんなフレーズを、心で歌ってみてはどうでしょうか?
ゼットだぜ、社労士試験♪(マーク順)
ゲットだぜ、ど根性♪
冷や汗かいても、正しくマークしてGo格!
念のための対策
例年とおりなら、Zの法則で間違いありません。
記入前にマークシート用紙を確認
万が一、マークシート用紙の作成業者がかわってると、
並びがかわる場合があります。
念のため、試験開始前に、一呼吸おいて、並び順を確認しましょう
マークの塗り方ミスによる失点対策はこちら👇
最後にもう一度確認
ゼットルールで、
『合格ゲットだぜ!』
☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。
【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️
無料模試の紹介