後回しになりがちな、本試験の事前準備対策についてまとめます。
事前対策その1編は👇 goukakuget.hatenadiary.com
事前対策その2
真夏は国家試験が目白押しですね。
マークシート試験の対策されてますか?
マークシートの場所を間違えない、塗り忘れをしないこと。
他にも重要な点があります。
マークシート対策
模試で正しい場所にマークしたはずなのに、得点ならず。
結果が判定不能になったことありませんか?
マークミスの想定原因
マークした色が薄い、マークが欠けている
消した跡が、マーク済と判定されてまった等が考えられます。
正しい答えを選んだのに、マークの塗り方で、1点を失う可能性があります。
合格発表まで、マークシートミスに怯えるのは精神衛生上もよくありません。
基本の対策は、あわてずきっちり、丁寧に塗る、綺麗に消すしかありません。
改善する方法
より早く、綺麗に塗るために、
マークシート専用の筆記用具を使うことをオススメします。
鉛筆なんて、どれでも同じと言わず、騙されたと思ってお試しください。
効果を実感いただけると思います。
マークシート専用たる所以
芯が太く、色も濃いのが特徴です。
形も丸〇でなく、六角形が転がらなくて安心。
キャップと鉛筆削りもあると万全です。
消しゴムも、マークシート用なので綺麗に消しやすくなってます。
マークシート鉛筆のオススメ
私はMONO消し派だったので、MONOの鉛筆&消しゴムセットを愛用してました。
トンボ鉛筆 鉛筆 MONO マークシート用無地鉛筆セット 消しゴム ミニ削り器付 PCC-611
カンニングの疑い防止のために鉛筆も消しゴムも無地になってます。
英語の試験以外なら、そこまで配慮する必要はありませんけどね・・
シャープペンシル派の方へ
コクヨ シャープペン マークシート 最適セット 1.3mm PS-SMP101D
緊張する試験、筆記用具だけでも、かわいくして、
少しでもリラックスしたい方は
ピンク色のマークシート専用シャープペンシルもあります。
形から入るタイプにはオススメです。
小さなマークを消しやすい消しゴム
綺麗に消すためにも、
上記のセットのようにマークシート専用の消しゴムがありますが、
小さいマークを削りやすいのは、
角消しがあります。
角が沢山あるため、角をつかって、ピンポイントにけせます。
2個あれば安心です。
コクヨ カドケシ プチ 消しゴム 鉛筆用 ブルー・ホワイト 2色セット ケシ-U750-1 2個セット
事前対策のまとめ
知識の詰め込みは、徹底的にやると思いますが、
道具を試験対策のために工夫してる人は意外にすくないようです。
事前準備の大切さ
『事前対策が心の余裕』
を生みます。
後回しにせず、あなたにあった道具を極めてください。
かくいう私も初年度は、100均の鉛筆で受験してました。
形状が丸で、コロコロと転がった時をいまだに覚えてます。
予備の鉛筆があるとは言え、
静かな教室で落として鉛筆の鳴り響く音で、
迷惑をかけたと思う気持ち、目立った恥ずかしさで、
無駄に緊張してしまいました。
専用の筆記用具にすることで、
正確にかつ早くマークシートを塗れます。
社労士試験は、択一式で、70問マークすることになります。
時短になれば、見直しの時間も増えます。
なにより正確に塗れる安心感は、試験後の合格発表待ちのときに威力を発揮します。
もちろん解答する場所を間違えてはダメですが・・・。
合格への道
できることはなんでもやる。
あきらめずに、徹底的にやる。
そんな方々が、運も味方につけて合格されてるのだと思います。
☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。
【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️