社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

効率の良い勉強法を求める人は絶対に成功する理由(資格試験対策)

 本ページはプロモーションが含まれています

「効率の良い稼ぎ方を求める人が絶対に成功しない理由」YouTubeをみて・・

ビジネスの成功する方法の解説だったのですが、途中で受験対策も話題にでてて、

「効率的な勉強法を求める人は絶対に成功しない」

とビジネスも勉強を同一にくくられてましたので、

忙しい中で資格試験勉強してきた経験から、個人的な見解を述べます。

 

効率的な勉強法を求める人は絶対に成功しないのか?

ビジネスにおいて、カリスマYouTubeさんに

下記のような質問が多いとのこと。

 

ビジネスの成功方法に関する問い

「効率の良い稼ぎ方」

「短時間で儲かる方法は」

f:id:goukakuget:20210715222211p:plain

答えは

「ビジネスを始める前から、効率の良い稼ぎ方を気にする人は絶対に成功しない」

 

と断言されてました。

理由は、

「効率が好きな人は失敗を嫌っている」とのこと

ビジネスの成功は無数の失敗の上になりたっている

 

【格言】

失敗なくして成功なし
成功するために必要なこと
最速で失敗を繰り返すこと

【成功へのアドバイス】

効率なんか気にしないで

他の人の2倍、3倍行動して

他の人の2倍、3倍失敗すれば良い

 

人間には生存本能がある、同じ失敗を続けない

 

子供が海でカニに指を挟まれた時、危ないと学べている

「失敗した過程で学び、改善していける」

 

稀に失敗しつづける人もいるとも・・・・

 

こんな論調です。

納得感あるお話だな~と視聴してました。

新規ビジネスの成功するには

「千三つの法則」1000件のうち3件成功するかどうかと言われてます。

行動し数試す必要があり、997件以上の失敗してしまう例えです。

 

【参考】スーパーエリートの勉強法

動画の中で、突然資格試験の話がでてきます。

【実話】旧司法試験 3位で合格した人の勉強法

YouTubeさんからの質問:効率の良い勉強法は?

合格者:「そんなの要らん」

合格者:「1日20時間、勉強やればいいだけだ」

→沢山の時間の中で、彼だけの勉強法を沢山見つけていた

結果的に超効率の良い勉強方法をしていたそう

 

合格者:「効率、効率と言うやつは怖くない」

合格者:「どうせ、大した量の勉強しないから」

合格者:「負ける気がしない」・・・

 

ビジネスで成功する人の共通点

圧倒的な量があって、その後に効率な方法が見つかる、成功もある

 

合格が目標の資格試験とビジネスの成功方法の違い

私は仕事と勉強には違いがあると見解です。

 

☆シャロ勉風な格言

効率を求める人は、絶対に合格する

効率を求めない人は合格に時間がかかる

 

時間がない社会人受験生ならば、効率を求めるべきだと考えます。

【理由】

☆当然ながら、短期で合格したい。

 社労士試験ならば1年に一回しか受験できない。

 受験に失敗してから学んでたら、数年かかる。

 失敗に費やす時間はない。

 

☆落とすための試験は合格できれば良い

 本当の勉強は合格後に学べば良い

(机上の勉強ではなく、資格で稼ぐのに必要な実践的な勉強)

 

☆効率を求めない人は改善する意欲がない

 勉強の計画、方法も柔軟に変えてく必要がある。

 課題を課題と認識できる力、改善力が必要

 

例えば、失敗しつづけない、必ず改善、成長するとの論法ですが、

勉強はそうはいかない事もしばしば・・・,

 

何度やっても、間違えてしまう問題ってありませんか?

私の場合は失敗しつづけてる問題が多かったですね。

だからこそ、原因を追究し、改善し対策を練り正解率を高めました。

これは効率を求めた結果だと言えます。

量をこなさなければ、効率的な勉強法は得られないのか?

資格試験に要する時間

行政書士600時間以上、

社労士試験800時間以上

の資格試験になると、

全テキストの量をこなすことを優先したら

永遠に勉強がおわらないぐらいのボリュームがあり大変です。

 

やみくもに全テキストを網羅するために膨大な勉強をした結果として

良くでるところ、出ないところがわかり、効率的な勉強ができるようになる

 

これが、動画の言う勉強スタイル。

真の実力が身に付き、合格後もすぐに活躍できそうですが・・・

 

合格することが目的ならば、やはり効率重視しかありません。

効率と言うと、楽して勉強、勉強量が少ないイメージがありますが、

合格する人の傾向

・効率をもとめ、無駄なことはしない。

・単なる時間数を気にするのではなく

 密度の高い勉強に時間を費やし、濃い勉強を多くされてます。

資格試験対策での効率とは

・勉強の型を知る(科目の傾向値、出題パターン)

・頻出範囲を知る

社労士試験の型、傾向とは

例えば

労働法科目より社会保険科目の方が点数配分が高い

→合格者は社会保険科目の得点率が高い

一般常識は広く超浅く(効率無視した勉強では永遠に覚えらません)etc.

簡単に効率を得る勉強方法

予備校を利用すれば、効率的な勉強ができる

最短で最適な量で学べる

※出題頻度の低い箇所をさけられる

 

「この論点のひっかけに注意」と

他人の失敗しやすい論点まで講師から学べます。

 

通信の山川社労士予備校では、

ZOOMを使った生講義があり、パネラーの生徒が

その場で解答し正解したり間違えたり・・・

なぜ、間違えたかを、山川先生とのやり取りで深堀されます。

これこそが、受験版の「失敗に学ぶ」だと思います。

※ZOOMの録画配信もあります。

 

ヤマ予備は、サブスク型なので、いまから利用しても

合格すれば、7か月分=4000×7=28000円ポッキリ

全講座を学びたい放題です。

goukakuget.hatenadiary.com

独学で、すぐに効率的な勉強はできないのか?

合格者の体験記から学ぶ

勉強法の本から、勉強の型を学べます。

型を知り、試験科目の全体概要を把握してから、

勉強を開始すれば、独学でも最短ルートで合格を目指せます。

クレアールの重鎮 北村先生の 非常識合格法は、

いまなら無料で手に入ります。

※北村先生はYouTubeでも勉強法を公開されてます。

goukakuget.hatenadiary.com

goukakuget.hatenadiary.com

日々是カイゼンのトヨタ流の勉強法はこちら👇

T自動車系列を出身の方が、社労士試験に特化した

勉強法を執筆されています。

メモリーツリーを活用した勉強法や

一般常識対策の中で

選択式の労一で統計名称がでた年に本が出版され

統計名称が狙われると本に書かれて的中してました。

まさに、すごい!です

社労士試験 この勉強法がすごい!

【まとめ】ビジネスと勉強での違い

ビジネスには効率より行動あるのみは、

納得感あると先に言いましたが・・

机上の会議ばかりで、行動しない会社も多い(特に古い体質の大企業)ので、

「行動なくして、成功はない」は賛同なのですが・・・

 

それでも、効率は必要だと思っています。

ビジネスにも型があります。

数多くのマーケティング手法、セールス手法etc.

 

無策で挑戦しつづけるのではなく、

「武器をもって行動する」が正解だと経験上思っています。

「仕事ならば勇気ある早期撤退」も大事だったりします。

 

人生の目標があって資格取得を目指してる方には撤退はありません。

リスクを回避して効率的な道を常に探しつつ、

勉強を継続していく

質の高い勉強を増やす

これが合格への最短ルートなのです。

成し遂げましょう。応援しております。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング