社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

一般常識対策☆リスキリングとリカレントの違い?(社労士試験)

 本ページはプロモーションが含まれています

自律型人材育成に関する研修をしてきました

学習するキーワード「リスキリング」「リカレント」違いをわかりますか?

定義を理解することは、試験対策の基礎力を高めるうえで必須となります

★リスキリングとは?

新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること

重要なポイント:「これからも職業で価値創出し続けるために」「必要なスキル」を学ぶ点

☆リカレントとは?

自主的にスキルの向上や新しい技術の習得を、学び直しによって習得すること

※リカレント教育は「働く→学ぶ→働く」のサイクルを回し続けるありようのこと。

新しいことを学ぶために「職を離れる」ことが前提との解釈あり

<岸田首相は 2022 年 10 月 3 日の所信表明演説>

リスキリング支援として「人への投資」に 5 年間で 1 兆円を投じると表明

その後、「リスキリング」という言葉が浸透しています

 

厚労省もリスキリングにつながる助成金を設定しています

 

◆代表的な助成金

人材開発支援助成金

デジタル分野などの社員教育につかえる助成金です。

国民からのアイデアをもとに「人への投資促進コース」もできています

特徴的なのは、サブスク型のEラーニングを利用した場合の経費助成されるコースがあります


サブスクリプション(定額制訓練)

 

<社労士試験の出題予想>

 目玉の「定額制訓練」が穴埋めで狙われる可能性あり

 実務的に良く利用される助成金でもあるので、試験でおかしくない助成金です


厚労省「人への投資促進コース」リーフレットはこちら

👇

https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/001238174.pdf

 

旬な問題への対策

他のリーフレットから出題される可能性があります。

リーフレット関係で1点でも狙いにいくならば、

下記の問題集がオススメ

「 選択式・労一を切り抜ける! 厚労省パンフレット・リーフレット攻略問題集」

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング