社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

6月は祝日なし!学習時間確保と休息対策(社労士試験etc.)

 本ページはプロモーションが含まれています

真夏に国家試験が目白押し、直前期となる6月は、勉強計画の難所なのです

なぜかと言えば、祝日があると調整日として有効なのですが、祝日がゼロの月。

他の月より労働時間が多くなる、つまり勉強時間が減る。もちろん休息時間も減るのです

祝日路線図でみる6月

年間の祝日の感覚をわかりやすく表した、天才的な図があります

路線図で祝日を表現されてます

x(旧Twitter)で「天才の発想」といわしめ、5万件以上の『いいね』が集まってます

 

出典:Ziet(@3kyoson

ゴールデンウィークをあけて直前期に突入してから、

7月15日の『海の日』までの間に、『駅』がないのが一目瞭然です

 

路線図をみて、あらためて祝日の間隔が、こんなに空いていたと実感できます

図表にあらわす効果ですね

鉄道会社なら新駅構想がでてもおかしくないのですね

新駅構想「川の日」はどうでしょうか

山と海の日がありますから、これで3点セット完成です

 

国はビジネスでないので、需要から構築する発想がないから期待薄ですね

難所の6月、梅雨いりして気持ちもブルーになりますが、

長いトンネルを抜けた先に見える青い『海』海の日がまってます

シャロ勉対策(大人の試験対策)

図表にあらわすと、「課題が良く見える」「知識が整理される」メリットがあるのが、祝日路線図をみておわかりだと思います

学習も同じ。文字の条文を図表にあらわしてまとめると、記憶の理解度、定着力がアップします

市販書に直前期ばまとめ本(社労士試験ならば、横断整理本)は、図表として完璧で、暗記に最適ですが、まだ本試験までは時間があります

人が作った図表での暗記は、すぐ忘れます

まずは、「自分でまとめてみる」、そして抜け漏れチェック、まとめかた、レイアウトの改善点を、市販書と比べると、脳が活性化されて記憶がばっちり定着します

ぜひ、自力でやってみてください

【横断整理表でオススメ☆テキスト】

社労士予備校の巨匠 北村先生の横断整理本

横断整理学習の生みの親といわれてます

それではまたあした

良い週末をお過ごしください

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ  にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング