社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

GW社労士試験対策8日目☆徴収法アウトプット学習法

 本ページはプロモーションが含まれています

ゴールデンウイーク9連休の学習計画

あっと言う間にGWもあと2日。

連休学習を成功させるコツは、連休明けのペースコントロール。

GWに頑張りすぎた反動で勉強がとまってしまうことがあります。

長時間勉強するのは8日目が最後です。

明日は予備日。勉強の総まとめ、やり残したことに使います。

予備日のポイントはがんばりすぎないこと。仕事復帰と通常の勉強ペースに戻す調整も行う日としてください。

goukakuget.hatenadiary.com

本日は9日目☆徴収法

徴収法は最近、難化傾向にありますが、出題範囲(量)が他の科目に比べて少ない。

過去問の学習を完璧にすることで8割以上狙える科目です。

学習量に応じて点数がとれる。効率が良い科目と言えます。

徴収法の対策

徹底的に過去問を繰り返す。

1日に5年分2回転+1年分を目標とします。

徴収法は択一式のみ出題(選択式なし)

労災保険法科目内で3点、雇用保険法科目内で3点出題されます。

1年の選択肢数=1問5選択肢×3問×2科目=30肢

5年分=30肢×5=150肢

2回転=150×2=300肢

 

5年分は2年前から6年前で行います

最後の1年分は総仕上げ(1年前でテスト)

学習の成果を試すために、2回転後に昨年の本試験に挑戦します。

過去問の知識で解ける問題、解けない問題の違いを採点時にチェック。

 

以下を問題番号にマークします

☆正解した問題

 ①5年分の過去問でとけた問題

 ②過去問の知識ではとけない問題であるが正解できた

★間違えた問題

 ③5年分の過去問でとけなければならなかった問題

 ④過去問で解けない問題

徴収法一気学習の目的

①の問題が多いことを実感する。

③は2回転して直後の本試験でとけなかった問題は、

 苦手な論点なのでテキストを精読する。

(2年連続は同じ論点で、同じ個所から問われることはないので周辺論点を特に注意しておく)

④5年分の過去問で解けない問題(過去7年前までに類似論点がでてる可能性あり)

 2年連続、同じ出題方はないので周辺の論点をテキストを精読し理解しておく

使う過去問はこちら

👇

解説が詳しい過去問

ネットなら無料の社労士過去問ランド

sharousi-kakomon.com

山川社労士予備校、山川先生の過去問

市販書(Amazon限定)で一番解説が詳しいとSNSでも評価されてます

当ブログ一押しの過去問

👇

ヤマ予備過去問の解説文実物はこちら

下記で紹介しています。

goukakuget.hatenadiary.com

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング