7月31日土曜日から続々と
『第53回 社会保険労務士試験受験票』が届きはじめてます。
届くと、いよいよ本試験だなと実感と気合が沸きますよね。
受験票が届いてやること
Twitterでフォロワーさん達が、届いた報告ツイートをあげだすと、
自宅のポストを何回も見に行ってしまったことを思い出します。
受領確認
まだ、遠方で届いてない人は、
本日8月2日月曜には届くと思います。
不安な方は試験センターに念のため確認ですね。
問い合わせ先
全国社会保険労務士連合会 試験センター
03-6225-4880
平日 9:30~17:30
今年の色は何色でしょうか?
青でした。合格へすすめですね。
受験会場の確認
今年の最大の確認は、会場がどこになったかですね。
コロナの影響で会場指定ができなくなり、
ミステリーツアー状態でした。
・偶然、希望の会場になった方
・徒歩で行ける会場があたった方
・都内なのに、自宅から3時間もかかる都下になった方
・高級ホテルが会場になった方
・都心の貸会議室の方
・大学が会場の方
・コンベンションセンター(ビックサイト等)の方
・駅から徒歩20分の会場の方
タイムラインみるだけで、様々なドラマが見えてきました。
事前対策
試験会場が初めての場所ならば、
下見は必須です。
実際に中を交渉して見学された方もいます。
事前準備は精神的に余裕、
心の余裕につながります。
①会場チェック
今年はパラリンピックの影響あるエリアもあります。
コロナの密対策も考慮しなければなりません。
会場が大学の場合は、椅子が固い可能性があります。
座布団を引くことができませんから、柔らか目のズボンにするなど工夫もありです。
展示会場の場合は、寒さ対策。巨大クーラー直撃になると寒さ地獄になります。
大袈裟な話でなく、折り畳めるダウンジャケットが必要になるぐらい寒い会場もあります。(アジアのホテルと同じキンキンに冷える可能性あり)
逆に大学は暑いかも・・、重ね着対策は必須です。
経路確認のポイント
通常の経路以外に、
代替経路もチェックしておきましょう
メイン経路が、事故で普通になった時に、
会場に行ける方法を事前に確認しておくと安心です。
交通手段が限られて迂回経路が少ない会場は、前泊が安心かもしれません。
例えば、
セントレア空港の国際会議場ならば、
メインは特急のミュースカイの予約をすると、快適かつ安心ですね。
特急券代は一律360円です。
代替経路は空港バスを利用
※地元の方は詳しいと思いますが、空港線は遅延が多い(風に弱い)ので、
空港に前泊する方もいるようです。
電車の行先パターンも要チェックです。
行先、特急、準特急、快速等 多数のパターンががある路線は、
最寄り駅が停車するパターンの確認が必須です。
例えば、東京流通センター(TRC)は東京モノレールを利用になります。
浜松町から乗る場合、空港快速に飛び乗ってしまうと、流通センター駅は止まりません。
載り慣れてない交通機関を利用する場合は、時刻表と停車駅は要チェックです。
モノレール利用で、よく発生するトラブルです。
空港快速にのってしまうと、羽田空港までノンストップで拉致されます。
コロナ対策
モノレールやバスは、密になりやすいので、コロナ対策も気にしなければなりません。
早く行く、乗る場所を調べておく
(階段から遠い場所等で、すいてる車両のチェック)
あとはマスク、手洗いしか対策しかないですね。
②ランチ対策
弁当派の方は、最寄り駅にコンビニがあるかどうか、
当日の朝は込むので、自宅付近での購入の検討が無難です。
③当日の待機場所
早く行くとゲートが空いてません。
近くにカフェがあればベスト。
早く行く場合は待機場所を探しておくと良いでしょう
※私は7時までには駅に到着、カフェ勉してました。
7時でも、まわりは受験生だらけでしたが、着席できました。
前泊の場合
北海道は、でっかい道なにに、会場が札幌のみ等、地域によっては、
大移動が必要な方も多いと思います。
今年は事前に予約できなかったので、
希望のホテルが満室の場合もあるかもしれません。
夏の札幌はホテルは混んでますしね(自粛時代なので混んでなければ良いですが…)
都心でも、コロナ対策、パラリンピックの影響等も考えて、
前泊にされる方も多いようです(ツイート情報)
ホテルがネットでとれない場合
ネット社会の逆をいく裏技の紹介です。
楽天、るるぶトラベル、じゃらんを調べても、満室の場合は、
まずはホテルに直接電話します。
それでもダメならば、
☆リアル旅行代理店に電話で確認です。
これが一番とれる可能性が高い方法です。
ネット在庫、ホテル管理の在庫、旅行代理店の仕入れた在庫と、
それぞれ室数の枠が違うからとれるのです。
ホテル単品でなくても、出張パックツアーにすると、
乗り物+ホテルで安くなるし、
希望ホテルがとれる場合もあります。
この技は、正月休みで、旅館をとりたい場合に使われてた方法です。
合格祈念旅行の際にも、お試しください。
☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。
【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️