社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験☆カリスマの出題予想を比較(社労士24金沢先生&フォーサイト加藤先生)

 本ページはプロモーションが含まれています

社労士24Live視聴されましたか?

出題予想と、わかりやすい解説付きでしたので、

まだの方は必見です。

エンドロールで、

受験生のツイッターネームをすべて、先生が読み上げてくださいました。

Twitterフォロワーさん達が次々と呼ばれて感動しました。

先生に呼ばれるだけで、モチベーションUPになりますよね。

 

 

令和3年本試験予想

フォーサイト 加藤講師も、ヤマ当てされてましたので、

両巨頭の予想を比較してみました。

 共通論点には、☆☆☆をつけてます。 

 

☆☆☆の論点は、要チェックです。

フォーサイト生徒、大原の生徒が知っている問題となります。

多数派が解ける問題は、確実に得点する必要があります。

大原 金沢講師の出題予想まとめ

金沢講師は、基礎論点でテキストに載ってるのに、

間違えてしまうような、問題が特に注意との事。

昔は、どこも予想してないような、

レアな出題論点を当てることを目指してたそう。

社労士試験は基礎論点を極める事が重要なので、

基礎論点を中心に予想されたのが👇の24のまとめす。

f:id:goukakuget:20210815001419p:plain

※社労士24Liveから抜粋

 金沢講師のフル解説は、下記のライブ録画を参照してください。

約1800人が生で視聴されてました。

アーカイブ(録画)で、これからも視聴される方が増えてきます。

下記の動画は、多数派になるためにも、

ぜひ見て論点をおさえてください。

社労士24Live(2021.8.14(土曜日))アーカイブ - YouTube

 出題予想裏話

 直近で法改正予定がある論点を、どこの学校も予想したがるそう・・・

なぜなのか?

いま来年のテキスト作成中で、法改正を徹底的に調べてるから、

気になってしまうからだそう。

講師の『予想あるある』との事

  

フォーサイト加藤講師ヤマ当て

予想されてる論点が、

法改正が確定したもの、予定されている論点が多くて、

金沢講師が言われていた「予想あるある」の通りでした。

 

かなりの数の論点を予想されてます。

内容が思い出せない論点を優先で復習してください。

 

労働基準法

副業・兼業の時間計算(派遣労働者)

年次有給休暇☆☆☆

年少者(2022年で民法改正で成年の年齢が18歳に引き下げられる関係、

    加藤先生は、年少者は力説してましたね。要注意です。)

裁量労働制 令和3年6月 裁量労働制実態調査が発表

判例 賃金支払いの5原則☆☆☆

 

労働安全衛生法

第23条の作業場の環境整備 キーワード:健康、風紀及び生命・・・

産業医(改正があったのに出題されてない)☆☆☆

計画の届出

事業者等の責務

 

労災保険法

特別加入 来年も対象が追加する改正が予定されている☆☆☆

認定基準(心理的負荷による精神障害、脳血管疾患及び虚血性心疾患)

→パワハラ関係が追加☆☆☆

休業(補償)等給付(支給額の算定に「部分算定日」の考え方が追加)

通則

複数業務要因災害の定義

 

雇用保険法

教育訓練給付金☆☆☆

育児休業給付(令和2年の改正、来年も改正が予定あり)

高年齢雇用継続給付(段階的に縮小の方向、なくなる前に出題されそう)

失業の認定・給付制限(基本手当)

就職促進給付(求職活動支援費)

 

労働保険徴収法

賃金(定義、賃金総額に含まれるもの)

労災保険率(基準、決定)

メリット制

雇用保険率(率、弾力的変更)

督促・滞納処分・延滞金

 

一般常識(労一)

労働契約法(昨年でてないので)

育児介護休業法

労働経済(雇用均等基本調査「高年齢者の雇用状況」、

     就業形態の多様化に関する総合   実態調査)

白書(厚生労働白書、高年社会白書、男女共同参画白書)

 

一般常識(社一)

 介護保険法(高額介護サービス費)

確定給付企業年金法

船員保険法(標準報酬)

国民医療費

後期高齢者医療制度被保険者実態調査

児童手当法(特例給付)☆☆☆

 

健康保険

適用除外

一部負担金

入院時食事療養費☆☆☆

出産育児一時金(改正予定あり)

傷病手当金(改正予定あり)

埋葬料

 

厚生年金法

報酬・標準報酬月額(随時改定 1等級で変更の条件)☆☆☆

在職老齢年金☆☆☆

再評価率の改定(改正)

経過的加算額・加給年金額

保険料

 

国民年金法

老齢基礎年金(支給の繰上げ、支給の繰下げ)

20歳前傷病の障害基礎年金☆☆☆

脱退一時金

保険料免除(申請免除)

国民年金基金

 

 

比較まとめ

2校の予想を比較してみましたが、

一致している論点は、意外に少なかったです。

出題範囲が広すぎるから、プロでも予想が難しいのです。

 社労士試験の難しさを物語ってると思います。

 

これからの勉強される時は、

上記論点の過去問、答練を解く時は、

「でるかも?」と意識しながら演習すると記憶に残りやすくなります。

 

結果は神のみぞ知るですが・・

当たると良いですね。

  

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 資格の大原 社会保険労務士講座

  

 



社会保険労務士ランキング