社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験☆択一式対策(問題の優先順位を見極める)

 本ページはプロモーションが含まれています

科目の解く順番について決めたら、

科目内で、優先的に解く問題を決めておきます。

 

 

択一式対策のテクニック

1.科目の解答順番については👇

重要ポイント

☆その1:1問目は、必ず解ける、楽勝問題を選んで解くべし

最初に選んだ科目を1問目から解き始めるのは、得策ではありません。

 

確実に1点とれる、自分にとってのラッキー問題から始めましょう

1問目で、つまづくと、あとに影響がでます。

順番通りにやって 問1? 問2? 問3?なんてなると、

かなり焦ります。

 

実際に問1は、難しい問題が多い(特に労働基準法)

問4ぐらいから、急に簡単になったりすることもあります。

 

労働基準法 問1が難しかった事例

【過去問】令和元年 平均賃金から出題

社労士として、必須な知識、平均賃金の計算なので、基礎論点ではありますが、

問題として、計算過程の正誤判断パターンは、過去問にあまりないため、

難易度があがりました。

 

【条件】
賃金の構成:基本給、通勤手当、職務手当及び時間外手当
賃金の締切日:基本給、通勤手当及び職務手当については、毎月25日
       時間外手当については、毎月15日
賃金の支払日:賃金締切日の月末】

 

この条件で、正しく平均賃金を計算している選択肢を選ぶ問題でした。

 

さらに正解の選択肢が、いきなり「A」となります。

問1「A」が答えだと、不安になりますよね。

 

 ☆その2:個数問題は避ける

5つの選択肢から、正解している肢の数(または不正解の数)

1問1点なのに、5選択肢の正誤判断をしなければならないので、後回し候補です。

 

☆その3:長文問題は避ける

 

☆その4:抱き合わせ問題を避ける

抱き合わせ問題とは、

1つの問に、同じ条文からの出題ではなく、1肢ごとに、違う条文から寄せ集めて出題するパターンです。

同じ条文からの出題は、肢を比較して答えを導くこともできますが、

抱き合わせは、1肢ごとに引き出す知識の場所が違うため難易度があがります。

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

☆その5:正解〇を答える問題

〇を証明するのは難しいので、先に、誤り×を探す問題からやりましょう。

 

そんなにパスして大丈夫か?と思われますよね。

合格は約7割で安全圏、昨年は44点、その前は43点でした。

 

個数問題や長文をパスしても、

1科目7点確保できたと思ったら、次の科目に進み、全科目を1巡させます。

これで7点×7科目=49点で、合格基準点は超えれます。

その後にパスした問題、あいまいな問題を見直ししていくと、

時間的に余裕が生まれます。

 

 

2.問題の優先順位以外

1問単位での解くべき順番も決めておきましょう。

Aから順番にEまで正誤判断する必要はありません。

1つの問でも、長い肢、短い肢が混在している場合は、

短い選択肢から正誤判断していきます。

 

  

一番重要なの事

やはり、

☆その1:1問目は、必ず解ける、楽勝問題を選んで解くこと

正解が得られれば、最初の緊張感が解放され落ち着けます。

そのあと波にのれてきます。

 

 時間との戦いの本試験、

持てる知識をフルに生かすためにも、解答する戦術は大切です。

あなたなりの解答順番を編み出してください。

それだけで、点数はUPします。

 

本試験と同様の予想模試で、解答の優先順位を見極めてください。

難易度が本試験に近い市販書は👇

澤井先生、椛島先生の解説をみるだけでも、論点整理となり得点に結びつきます。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

あわせて読みたい☆択一式対策

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 最後のお願い 応援のクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ  

f:id:goukakuget:20210227182624p:plain