社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

宅建士と社労士のWライセンスで稼ぐ

 本ページはプロモーションが含まれています

Wライセンスを取得は資格を活用して収入を得る方法として非常に魅力的です。

宅建士(宅地建物取引士)と社労士(社会保険労務士)の意外な組み合わせにはメリットがあります。

それぞれの資格は異なる分野に関連しているものの、組み合わせることでビジネスチャンスが広がり、さらなるキャリアアップや収入増加につながります。今回社労士と宅建士のWライセンスを取得するメリットについて詳しく解説し、どのようにして資格試験を活かして稼ぐことができるのかを紹介します。

社労士と宅建士の基本的な役割

社労士と宅建士の役割を簡単にまとめてみると、別領域のようですが、接点がみえてきます

社労士(社会保険労務士)

社労士は、労働法や社会保険に関する専門知識を持ち、企業や個人事業主に対して労務管理の助言や、労働・社会保険手続きの代行を行います特に中小企業において、労務問題や人事に関する相談は非常に需要が高く、社労士の資格を持つことで信頼を得やすくなります。

宅建士(宅地建物取引士)

宅建士は、不動産の取引に必要な資格で、主に不動産売買や賃貸の契約に関与します。不動産業界では、宅建士が物件の重要事項を説明することが義務付けられており、資格保有者は必須の存在です。不動産の契約書類作成や法的アドバイスなど、宅建士の専門知識は不動産取引に不可欠です。

宅建士×社労士のWライセンスのメリット

接点の1つ営業です。営業手法の違いで相互に補える関係があります

もう一つはマーケットです

ビジネスチャンスの拡大

❶営業接点

不動産会社との営業連携により、新たな突破口が見つかります。

社労士は企業の顧問を担当しますが、そのためには企業との接点を持たなければ、営業活動が難しいのが現状です。社労士の予防法務は潜在的なニーズがあるものの、問題が表面化していない限り依頼が発生しにくく、企業も未然の状態で相談にコストを割くことが少ないです。一方、弁護士に依頼されるようなトラブルが発生すれば、法律相談が容易に発生するため、営業戦略を立てやすいという現実があります。

そこで、賃貸業務に関わることができる宅建士の資格が活きてきます。企業のオフィス移転に携わることができるためです。

法人の住所が変更されると、労働保険や社会保険の手続きが必要になります。これをワンストップで対応し、実績を作ることで、労務相談や顧問契約のセールスチャンスが生まれます。

不動産会社との営業連携を活用することで、社労士としての見込み客を増やしやすくなり、顧客獲得の可能性が広がります。

❷マーケット接点

顧問契約は、経営者から信頼されることで選ばれ、長期にわたり継続されます。

不動産業界との交流が増えることは、社労士にとって大きなチャンスです。一般的に、不動産会社は労働に関する相談が多い業界です。

宅建士の資格を持つ社労士は、不動産業界に詳しい「業界の事情を理解している社労士」としてブランディングできるため、信頼を得やすく、顧問契約の獲得に繋がりやすくなります。

独立して事務所を運営

社労士として労務管理や社会保険手続き、不動産取引に関する法的な手続きを一括して行う事務所を設立することも可能です。不動産の売買や賃貸の契約手続きを代行しながら、企業の労務問題にも対応することで、他の専門家との差別化を図りつつ、クライアントを獲得できます。

資格試験対策でのメリット(これから宅建士、社労士を目指す方へ)

試験の難易度は、宅建士の合格率が約15%、社労士が約6%。

法律試験に慣れるためにも、まず宅建士から始めることで、勉強習慣が身につき、法律用語にも慣れることができます。その後、難関資格である社労士試験に取り組む際にも、スムーズに進めやすくなります。

両資格での知識は一部重複しているため、Wライセンスを目指す際には効率的な学習が可能です。一度、法律に関する基礎知識を習得すれば、どちらの資格取得にも役立てることができます。

goukakuget.hatenadiary.com

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング