社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

一般常識対策☆令和5年男性の育児休業取得率(社労士試験)

 本ページはプロモーションが含まれています

「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」(速報値)

※2023年7月31日に、厚生労働省「イクメンプロジェクト」発表

 

常時雇用する労働者が1,000人を超える事業主は、育児休業等取得の状況を1年に1回公表することが義務化※1

※1:2023年4月の改正育児・介護休業法により

 

2025年の政府目標:50%

男性育休等取得率:46.2%

男性の育休等平均取得日数:45.5日

 

<取得率を公表した効果・変化>

・社内の男性育休取得率の増加(33.1%)

・男性の育休取得に対する職場内の雰囲気のポジティブな変化(31.5%)

・新卒・中途採用応募人材の増加(8.3%

 

男性育休取得率を公表する効果は、育休取得の促進だけでなく、人材獲得の面でも効果を感じている企業が多くなってます。

 

公表義務の法改正の効果測定ともいえる統計数値。試験問題に狙われる可能性は高いと思います。

【補足】

一瞬、男性の育休率が約50%にせまり、日本も改革が進んだと思ってしまいますが、

上記数値は、法改正による公表義務化となる従業員企業の数値です。

 

全企業の統計数値

2023年の育休取得率:24.4%

2019年の育休取得率9.6%から5年間で約2.5倍

「男性の育休取得日数の変化」

2023年の平均取得日数:23.4日

2019年の2.4日から約10倍、2022年の平均8.7日から約3倍

 

伸び率はすごいのですが、まだまだ低い数値。

女性と違って取得率が高くても、取得日数が引くのが男性の傾向にみられます。

男女関係なく必要な人が休みやすい、両立支援ができる職場環境、風土がある企業が増えて欲しい・・・。大企業の公表数値の良い影響をうけて、中小企業も変わってくることに期待したいですね。

 

産前産後育休の実務書

育児の法改正セミナーで全国で講演されている宮武先生の市販書。

社労士界隈で、育児と言えば宮武先生と言われるぐらい有名な方です

これあれば実務も育児介護法の改正の理解(受験対応)も完璧です。

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング