社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

リフレッシュとリラックスの違いを知り試験のプレッシャーを軽減!(社労士試験等)

 本ページはプロモーションが含まれています

本試験が近づくと、1回で合格したい!、今年こそ絶対合格したい!との思いから、

多くのプレッシャーがかかる時期だと思います。

がんばれ、がんるほど学習の疲労蓄積が増えていきます。

 

直前期こそ疲労回復の対策が必要なのです。

 

リラックスとリフレッシュの違いは??

→リラックスは、体を休めること(副交感神経を働かせること)
→リフレッシュは、気分転換をすること(交感神経を働かせること)

プレッシャーによるストレスや疲れがたまってしまうと、

自律神経が交感神経優位になってしまいます。

対策は、交感神経優位をいかにして副交感神経優位にできるかが、

疲労を取る「鍵」なのです。

 

つまり、まずはリラックス優先ですね。

くつろいで、副交感神経を優位にする。

次に、リフレッシュして元気を回復しましょう!

 

あれ?リフレッシュでは、交感神経が優位になって、疲労回復にならないのでは?

との疑問ありますよね?

 

リフレッシュを使うメリット

「わざと」交感神経を働かせることで、自分で自律神経をある程度コントロールし副交感神経優位に切り替えるようにな、自然とリラックスできる状態を作れるようになります。

 

ずっとリラックスした状態(副交感神経優位)は、いざという時に交感神経が優位に保てず、体が思うように動かなくなってしまいます。

本試験の時に最高のパフォーマンスを出すためには、リラックス・リフレッシュはバランスが大切になります!

 

 

リラックス法

ゆっくり、勉強を忘れて静養する。

睡眠の質をあげるのが一番効果があります。

 

リフレッシュのオススメは好きな事をする。

スポーツもオススメ。運動により脳が活性化して記憶がよくなるとも言われてます。

リフレッシュして、記憶が良くなれば、一石二鳥ですね。

運動以外ならば、なりたい資格に関する小説や漫画を読むと気分転換になりつつ、

未来の自分を想像しながら読めばモチベーションアップにつながります。

 

私が受験生時代にリフレッシュのため読んでいた小説はこちら

👇

 

2023年に第3巻が発売されてます

ヒナコもついに社労士4年目。

ほぼ私と同期だったみたい。年齢は違いすぎますがww

時代を反映したコロナ禍での新たな問題に大奮闘!

試験や実務にも役立つ内容です。

👇

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング