社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

海外旅行(出張)は安全第一☆トラベルリスクマネジメントに学ぶ社労士試験対策

 本ページはプロモーションが含まれています

グローバル社労士の本領発揮です。

海外旅行(出張)は安全第一

東京商工会議所にて、海外出張の安全対策「トラベルリスクマネジメント」セミナーを担当させていただきます。

危機管理セミナー情報(商工会議所主催)

詳細は👇

myevent.tokyo-cci.or.jp

当日のネタバレになりますが、

【問題】

世界で2番、1番、人を殺している生物は?

15位 サメ・・・・

3位  ヘビー

2位?

1位?

 

<ヒント>

ライオンでも、ワニでも

【答え】

意外な生物が2つワーストになってます。

最下段に記載

 

いきなり、この問題を紹介したのは、社労士試験の一般常識の難問と同じだからです。

常識問題は知っていれば、楽勝問題となりますが、知らなければ、超難問。

常識と自身の経験や感覚値との乖離が大ければ、大きい程、難易度が増します。

 

社労士試験で順位を問う問題で超難問だったのはこちら

👇

goukakuget.hatenadiary.com

間違えた人にとっては、答えは「意外だ」「信じられない」と言われます

社労士試験の一般常識対策は、白書や労働統計の内容と、自分の経験、感覚値との乖離がある内容をピックアップして、自分の誤った常識をクリアにすることです。

トラベルリスクマネジメントに学ぶ資格試験対策

リスクマネジメントの考え方は、日常や勉強に応用できます。

直前期になる真夏の資格試験対策として紹介します。

リスクマネジメントの定義

最大のリスクマネジメント、危機管理は、リスクを未然に防ぐこと、

万が一発生したら、損害を極小化させることです。

本試験対策も同じですね

想定される自身のリスクは事前に見つけて、学習しておく。

簡単なリスクチェックは、初めて受ける模試の結果で弱点把握ができます。

 

リスクチェックの盲点は、愛用の過去問、テキストでは弱点が見えにくくなることです。愛用品では、慣れがあるため、理解していると思ってしまう。

例えば、過去問で3回連続で正解した問題に、〇3つつけたりしますよね。

直前期になれば、〇〇〇の問題はスルーしてると思います。

本試験で、スルーした論点が出題されると、もちろん見覚えがあるので「楽勝!」と思うのですが、いざ解答すると、答えに悩む(他の選択肢につられて混乱)ことがあります。得意だったはずな問題に足を引っ張られるは、資格試験試験あるあるです。

 

次に損害の極小化

こちらも試験も同じ。

想定外が発生した場合、あなたらなどうしますか?

リスクヘッジ、代替策を用意しておけば安心。

良くあるのが、

試験の解く順番。

1科目目(社労士試験ならば労基法)から順番に解くのがルーチンだったとします。

1問目がわからない、2問目、3問目と連続でわからないとどうしますか?

最初から1問も正解に自信が得られないと、焦りまくりですよね?

焦れば焦るほど、ドツボにハマります。

こんな時、代替策、プランBを準備しておけば安心。

1科目目を華麗にスルーして、最後の科目から解き始める。

得意な科目から解くなど、科目を解く順番を2パターンぐらい用意しておくと安心です。

想定外がある前提で、事前の対策と訓練をしておけば、当日慌てることなく、試験に集中できます。

 

最後にアドバイス

海外旅行の安全対策の基本は「自分は大丈夫」と思わないこと。

正常性バイアスに注意してください。

世界中安心な場所はない。危機(テロ等)はどこでも起こりえるのです。

 

試験に置き換えれば、模試でA判定でも大丈夫と思わないこと。

得意科目でも解けないこともあるようにリスクは、どの科目でも起こりえます。

いまから想定外のリスクも想定しながら、直前期の問題演習をしてください。

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング