社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

思い込みは試験では命取り☆資格試験対策(社労士試験etc.)

 本ページはプロモーションが含まれています

思い込みで冷や汗をかきました。

〇〇だろうと思って、確認しなかったことが敗因です。

結果的には、被害はなかったのですが・・・・

冷静さをかいてたことで、思考が停止してました。

トラブル中は、それに気づいていません。

事の無きを得てから、思うと冷静なら、もっと早く解決できたトラブルでした。

どんな時も冷静に判断できるメンタル力は、当然必要とわかっていて

訓練法もそれなりに知ってましたが、いざ自分事になると、ダメダメでしたね。

 

受験生ならば、思い込みによるミスで1点失えば合否にかかわります。

焦ると、汗はでるは、内臓が縮むような苦しさ、今回、受験の時の緊張感と同等かそれ以上の、ヒヤッと感がでした・・・

 

失敗の3大要素
①思い込み

②うっかり

③チェック漏れ

 

3大要素の1つが思い込みです。

思い込みによるミスはどうして起こるのか。

今回のトラブルの振り返りから学ぶべたのは、

目の前に見えた情報、少ない情報から、勝手な推測で答えをだしたこと。

マイナスの結果をイメージしてしまったので、さらに焦りがでて、完全に思考が停止してました。

 

勉強で言えば、問題文を正確に読めてない、少ない情報で判断してしまう

もちろんインプット情報が勘違い、情報が薄いことも原因になります。

 

問題の意味を十分理解しないまま、思い込みで答えてしまうので、1点を失います。
知識や能力不足では、問題は解けず、思い込みミスにつながってしまいます。

 

まだ試験まで期間があるならば、正確な知識が自信につながります。

インプットを甘くみず、きっちりやるのが王道です。

 

社労士試験ならば、

思い込みが、諸に影響がでるのが一般常識科目

自分の経験から答えを推理してしまうと、失点してしまいます。

自信の常識が、統計とかけ離れてることがあれば、そのギャップをうめないと危険です。

 

一般常識でギャップがある例

コロナで倒産、解雇が多いイメージ = ×

雇用調整助成金、給付金、ゼロ金利融資等あって被害件数は少ないです。

2021年の倒産件数は過去3番目に少ない結果になってます。

これから雇用調整助成金もコロナ特例の特別額がなくなり、融資もそろそろ返済期間になります。これからが、いよいよ経営の危機がくると言われてます。

 

他にも自信の記憶とギャップがありそうな一般常識があります

テレビのクイズで出題されてました。

問題を掲載してますので、チャレンジしてみてください。

👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

社労士試験や行政書士試験、公務員試験の一般常識対策は、出題範囲のニュースに敏感になる

白書統計を早めに読み込むしかありません。

時間がない方は、知識と時間を買う、予備校の短期利用がオススメの科目でもあります。

いま出版されてる白書対策は下記になります。

公務員試験版ですが、行政書士試験の方は利用されるテキストです。

👇

 

他の失敗要素の対策はまたいつかまとめますね

それではまた

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング