社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

GW10連休企画インプット復習☆社会保険に関する一般常識【第9/10回】

 本ページはプロモーションが含まれています

 GW10連休企画インプット復習☆社会保険に関する一般常識【第9/10回】

 

基本科目となっていない法律から出題されます。

主に国民健康保険法、介護保険法、社労士法、高齢者の医療の確保に関する法律

児童手当法、確定給付・確定拠出、

最近は実務ではお目にかからないのに船員保険法令和元年、3年と頻出

児童手当法は、平成26年から5年連続、そしれ令和2年3年でも出題されてました

 

厚生労働白書も頻出

社会保険の仕組み,社会保障の沿革、

実務でも重要な医療,年金,介護,子育てなどの分野が頻出

goukakuget.hatenadiary.com

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

法改正チェック

受給開始時期の選択肢の拡大(令和4年4月1日)
確定拠出年金における老齢給付金の受給開始の上限年齢を70歳から【  A 】歳に引き上げ

 

日本と【 B 】社会保障協定の発効
社会保障に関する日本国と【 B 】との間の協定(令和元年9月23日署名)

令和4年2月1日からとなります

 

答え

【 A 】75歳

【 B 】フィンランド共和国

 

【 A 】は感でも答えられそうですが、【 B 】フィンランドは知らなければ

予想で回答できない問題なので要注意です。

 

大胆な出題予想

確定給付企業年金法と確定拠出年金法は最近は1年ごと交互に出題されてます
令和2年(確定拠出年金法)

令和3年(確定給付企業年金法)

今年4年は、確定拠出年金法かもしれません?

 

法令のおさえとしては、

国民健康保険法、介護保険法、社労士法、高齢者の医療の確保

確定拠出年金法、特に出題確率が高い(場合によっては労一側)

社会保険労務士法は、過去問、テキスト含め細かい部分も要チェックです。

 

目的条文も確実にキーワードは覚えましょう

 

社労士法第1条

この法律は、社会保険労務士の制度を定めて、その業務の適正を図り、
もつて労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、

事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資することを目的とす
る。
第1条の2(社会保険労務士の職責)社会保険労務士は、常に品位を保持し、

業務に関する法令及び実務に精通して、公正な立場で、誠実にその業務を行わなければならない。

 

たとえ出題されずとも社労士目指すもだけに押させておきたい法律です。

社労士に登録後、倫理研修をうけて、あらためて重要だと認識できます。

goukakuget.hatenadiary.com

 

白書対策は、自力で白書を読むには、もう時期的に時間が足らないので、

下記でプロの予想を利用して学習します。

 

TACの別冊テキスト

👇詳細は表紙をクリック

TAC最強の一般常識対策本

 

またまたTACですが、一般常識以外に、法改正の特集もあり、

無敵の社労士3巻目「完全無欠の直前対策」これも超オススメです👇

無敵の社労士3巻目「完全無欠の直前対策」

 

明日はGW企画のファイナル 労一です。

最後までよろしくお願いいたします。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング