社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

理系出身の社労士は活躍できる!?(安衛法語呂合わせ付き)

 本ページはプロモーションが含まれています

社労士試験は理系、文系どっちが有利?の記事がTwitterで紹介されて

たくさんのいいね、リツイートがされてました。

ご紹介いただきありがとうございます。

 

コメントみると、隠れ理系の方がかなりいらっしゃいませいた。

学科は、なぜか化学系が多い

安衛法に化学物質名のオンパレード、この章は楽勝なのでしょうね

 

ベンジジン、ジクロルベンジジン・・・???

 

f:id:goukakuget:20210708224152p:plain

 

共通のお悩み

・事実に基づく論理的な文章しかかけない

 →そっけない、かわいげのない文章になってしまう

表現の豊かな文章、発言に憧れていること

 

理系脳は社労士試験でメリットがあると力説したブログは👇

goukakuget.hatenadiary.com

社労士業×理系のメリット

今日は社労士としての活動において、役に立つのか?をまとめます

1.営業面

・専門性

法律や事実の説明の時は、論理的な説明は、わかりやすいと評価されます。

 

・営業トーク

初面談の際は、自己紹介や社労士としてできる事の説明が中心となるので、

ラポール(信頼関係)をきずくコミュケーション力は、研究者タイプは苦手かもしれません。文系でも苦手な人は大勢いますから、学科に関係なく性格依存ですね。

 

トークが苦手でも心配いりません。

初回訪問でもお問い合わせや紹介された時は、たいていお悩み毎が先方にあります。

先方の課題をヒアリング(分析)して課題解決の提案ができるので、

この部分は理系トークは有利です。

 

2.商品面

理系らしい差別化要素を出しやすい時代になっています。

労働力人口の減少、働き方改革の流れで生産性向上が必要になっています。

ITツール、DXなくしては解決できません。

 

中小企業のアナログな業務をシステム化(クラウドシステム化)するサポートは、かなりニーズがあります。

社労士になって訪問してみて、アナログな会社が多く驚いたのを覚えています。

システム化されてるようで、各業務毎に、利用システムがバラバラ、

連携もされてないので、担当者間で、2重、3重の業務をしていたりもします。

 

システムの中身をよく見れば、設定間違いも良くあります。

給与システムでの設定ミスは致命傷になりえます。

このあたりのアドバイスするだけでも、かなり喜ばれます。

 

3.実務面

・文章作成

行政に提出する書面は、豊富な表現力でなく

事実を正確にコンパクトに伝える能力が必要です

※手書きの書類では書く欄が狭い書類も多い

労災申請では、事件の状況を正確に伝える事が求めらえます。

 

・書類作成

細かい点をチェックが必要

緻密な作業が得意は理系タイプにあってると思います。

 

さらに電子申請が進化する中で、各種データを加工する機会が増えています。

顧問先からのCSVデータを貰うも、レイアウト、データ属性が希望通りでない場合に

データクレンジングできる処理能力は武器になります。

例 日付のタイプが YY年MM月DD → YYYYMMDDに加工等

 

・業務ソフトの操作

社労士業務用のクラウドシステムを使いこなせる素養があるはず。

システムレベルでなくても、

エクセルのマクロ、VB、いまならRPAを使えると

社労士業の定型業務の業務効率化が図れます。

マイクロソフトの無料RPA:Power Automate Desktopを駆使している

先輩社労士が、社労士会の中で作成方を公開されてました

※自動で経路検索システムの結果を精算書に反映するRPA

 PDFを結合してくれるRPA 

 

情報システム系卒業でなくても、理系脳の方は、RPAレベルなら

すぐに習得できるアドバンテージがあります。

 

社労士試験対策

☆ベンジジン

<物質の特性>

かつては不溶性の顔料や酸化還元指示薬として幅広く産業用として利用されていましたが、発がん性(主に膀胱がんの誘因)が明らかになってからは、日本では1972年より原則として製造が禁止となっている。

→「製造等禁止物質」とされる。

 

☆ジクロルベンジジン

<物質の特性>

現在染料や印刷インキに利用されている。ベンジジンと構造が類似していることから、発がん性が指摘されている。

→「製造許可物質」とされる。

 

【問題】

製造しようとする場合、あらかじめ厚生労働大臣に許可を求めなければらなないのは?

①ベンジジン

②ジクロルベンジジン

③黄りんまっち

④石綿

 

【答え】

② ジクロルベンジジン

製造等禁止物質(黄りんマッチ、ベンジジン、石綿など)

→研究目的&都道府県労働局長の許可

 

製造許可物質(ジクロルベンジジン他)

厚生労働大臣の許可

 

語呂合わせ(大原金沢先生Twitter公開あり)

【しりとり押さえ】
・都道府県労働局ちょおうりんマッチ
・厚生労働だいじクロルベンジジん

 

安衛法の問題が苦手な方は、

解説が市販書で一番詳しい、山川の過去問で演習してみてください

解説が豊富なので、理解の助けになると思います。

【Amazon.co.jp 限定】2022過去問題集 社労士過去問題10年網羅vol.1 労基法・安衛法 (山川社労士予備校)

 

受験生の方は、理系ならではの得点源になる科目、章があります。

他の方が苦手とする難所、例えばマクロ経済スライドの計算式etc.が

逆に得意だったりします。

法律用語に慣れれば、理系の強味を試験でも発揮できます。

 

今日は理系の仲間が多くて嬉しくなり、ブログを書いてみました。

最近、Twitterで同期とつながるツイート流行ってますし、

理系の会があったら参加したいなと思いました。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング