社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

【開業サポート】確定申告から学ぶ☆税理士&社会保険労務士

 本ページはプロモーションが含まれています

毎年憂鬱?な確定申告の時期と思ってませんか?

開業したら避けて通れない道です。

収益に余裕があれば、税理士に丸投げで身軽、気楽になれますが・・・

税理士先生はいつもながらに凄いなと思う日々です。

社労士も税務の知識が必要?

そもそも日々の仕分け(複式簿記)方が苦手な方が多い。

社労士になったのは数字より文字(法律)が得意だからと言われたりします。

ビジネスを成功させるためには数字と会話できるぐらいになる必要があります。

社労士ならば社会保険料、労度保険料については知識はばっちりですが、

税についてのノウハウがあるないで、収益に大きく影響します。

税にも強い社労士になれば、ニーズが増えるメリットがあります。

例えば法定福利費、非課税にする方法について

社労士の立場でアドバイスできることがあります。

食事代を会社で負担する。賃金にならない基準で支給となれば、節税にもなるし、

実質的な賃金があがったと同じ効果がでます。

 

社労士試験で、各種手当が賃金になる基準を学習したと思います

タダ丸暗記してるだけなら、もったいないですよ

 

食事手当であれば

(1)従業員が食事代の半分以上を負担していること
(2)「食事代の合計」−「従業員が負担した金額」=3,500円(税抜き)以下であること

このルールは税理士先生が得意なところですが、

社労士ならば、社会保険についても知見があります

「実費の3分の1以上の代金を徴収する場合は現物給与とはならず、保険料算定の対象とはなりません。」

これらを賃金アップの代替策として企業に提案することもできるのが、社労士ならではの知識なのです。

 

会計や数値に明るいと、税理士先生から選んでいただける、パートナーになりやすいメリットもあります。税理士人脈が増えることは、社労士の成功の近道です。

社労士は数字が得意であるべき!?

ホリエモンは「確定申告は自分でやるな」と断言しています

売上の大小にかかわらず時間のムダと・・・

ホリエモン曰く、売上がない起業当初でも、税理士にまかせるべき。

素人は税の最新情報もわからないし、まかせる価値は十分あると・・・。

餅は餅屋、プロにまかせる価値、投資した以上のリターンはあります。

とは言え、税務のキソ、複式簿記、貸借対照表(BS)損益計算書(PL)等の作成作業はする必要はなくとも、数値を読める力(分析)は必須です。

社労士×人的資本経営

なぜ財務、会計の知識が必要か?

経営資源はヒト、モノ、カネ

社労士の得意なのはヒトにかかわる分野。

我々の分野(ヒト)は、人的資本経営では非財務情報になります。

数字にあらわせない人材の能力も、バランスシートで表す発想もあります。

法政大学 田中教授はキャリア資本をあらわすBSシートを発表されてます。

数値化を人事分野に応用したわけです。

 

経営には非財務情報と財務情報が必要です。

総合コンサル型社労士へ進化

社労士がカネにかかわる部分に詳しければ、経営者のパートナーとして総合コンサルティングができれば、付加価値となり高額なフィーを貰えます。

ChatGptのようにAIが高度化されると、実務手続きや労務相談の需要も減少してきます。AIにできないコンサルティング業務を極めるためには、カネにも強い社労士になる必要性があると思ってます。

 

はじめの一歩は事務所の経営を管理し分析できるようになること、日々の帳簿を機械的につけるだけでなく、自社のPL、BSを毎月チェックする習慣をつけてみてください。

PL,BSが読めるようになれば、おまけで株式投資にも使えるメリットもありますね・・・

とは言え、目先の確定申告が無事提出されまで落ち着かないですね。

提出は出せば受理されます。ただ内容がOKかは別問題なです・・

忘れたころに税務署から連絡がある可能性があるのが怖いところです。

正しく納税し、効果的にお金と使い事業を成長させていきましょう!

私もコツコツとがんばります

社労士としての公式ライン👇

友だち追加

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング