社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

シャロ勉と「お酒の望ましい量」とは?⇒飲酒ガイドライン

 本ページはプロモーションが含まれています

厚労省が「飲酒ガイドライン」案をまとめて、ちょっと話題になってますね。

飲酒ガイドライン

生活習慣病のリスクを高める飲酒量

1日当たりの「純アルコール量」は男女別は以下のとおり

男性は40グラム以上

女性は20グラム以上

※体質などによってはより少ない量にすることが望ましいとしています。

 

アルコール量20グラムは、度数が5%のビールでロング缶や中瓶1本と

お酒好きには、相当少ない数値です。

お酒に関する世の常識

「酒は百薬の長」だから健康に良い、飲みすぎなければOK!と思ってました。

いきなり、飲むリスクを強調されても、飲み込めない人も多いですね。

まわりに聞いても、ガイドラインができても無視するとの意見多しでした。

 

諸説ありますが、「酒は百薬の長」は中国の故事成語ではないのです。

新時代の皇帝が考えた言葉で酒税をとるために、

お酒は体にいいと信じさせるトップダウンから生まれた言葉と言われてます。

 

f:id:goukakuget:20210717002954p:plain

厚労省と国税の関係が気になりますね。

国民の健康のため、多少の影響を考えずに厚労省が発表したのは画期的かも?

本当に国民が飲まなくなったら酒税激減。厚労省の案は、中国の皇帝時代から続く酒の力による酒税獲得作戦にマイナスですから・・・

シャロ勉とお酒の量

大人の勉強にはお酒はきってもきれない存在

「勉強後のご褒美ビールは美味しくてやめられない」

と言う人も多いですね。

【科学的に分析】身体への影響

睡眠の質が低下します。

寝ている時間は記憶の定着のため、脳にとって大事な時間帯です。

睡眠に影響があるお酒は、勉強の観点ではさけた方が良いとなります。

 

<理由>

アルコールを体内で分解→アセトアルデヒド生成

【アセトアルデヒドの悪影響】

交感神経を刺激して覚醒状態にする

利尿作用がありトイレに行きたくなる

結果として睡眠の質が低下します

 

他にも体重の増加、老化、重病の原因になります。

👇

中田のYouTube大学で大絶賛!
「僕もこれでお酒をやめす 」宣言してた本です。

いまは中田さん、前言撤回で適量を飲むスタイルらしいですが・・・

減らして健康は維持してるそうです。

断酒による勉強への効果

私がお酒を断酒した時の話です。

いきなり禁酒と宣言すると抵抗感があると思いますので、

ちょっと休憩と考えてはどうでしょうか?

 

1週間目

飲みたい気持ちが強い(頭から酒のイメージが離れない)

夜中起きることが減った。

2週間目

暗記力が上がってきた実感あり(復習しても忘れてない)

勉強の調子が良いので、酒断ちしてよかったと喜びを覚える

3週間目

昼間の体調も良い感じがする

 

私の場合は、当時は飲みすぎてた分もあり、やめたら、すぐに効果を感じられました。

実は合格後、飲んでみたのですが、そこまでの感動もなく、

体調の良さの方がメリットあると感じて、

いまはソバキュリアンになってます。

 

「ソバキュリアン」とは?

Sober(しらふ)とCurious(好奇心が強い)を組み合わせた造語

お酒を飲める人があえて「お酒を飲まない」ライフスタイルです。

酒のやめかた

軽度のアル中?レベルならば、

やめるメリット、デメリットを書きだします。

メリットの方が大きい思えれば、やめられます。

たったの1、2ヵ月だけの話です。

一生涯やめる断酒でなく、一時休止の禁酒なのですから・・。

・あと少し我慢すれば、合格できる。

不合格になり、あと1年勉強したくない

 

合格後のご褒美として酒を浴びるほど飲むと目標に決めました。

なんだ・・・精神論だけかとの声も聞こえそうですので、

具体的な方法も紹介します。

休止(禁酒)するコツ

依存性が高い薬物(アルコール)なので、

一杯だけ飲むなら良いだろうとの考えが、一番禁酒できない原因です。

たとえコップ一杯でも、飲んだら、あと少し、あと少し・・と

酒好きなら無限ループにおちいります。

一杯が、いっぱい(沢山)になってしまいます。

ゼロ杯ならゼロのまま。1以上になると数倍に増えます。

それが酒の怖さなのです。

やめたいなら、一口も飲まないことです。

 

試験合格を叶えるため、「好きなモノを断つ、願掛け」として

合格までの休止と考えると断酒のハードルも下がりますよ。

酒席での酒のかわし方

コロナ禍だったら宴会も少なくよかったのですが、今年は反動もあり、

年末の忘年会の誘いが激増してますね。

上司や得意先から、注がれたら飲まないわけにはいかない・・

そんな時は、私は2パターンの対策を用意してました。

 

一番良いセリフ

「〇〇試験合格願掛けとして酒を断っています。」

「必ず合格しますので、晴れて合格したらお祝いのお酒を一緒に飲んでください。」

「それまでは禁酒します・・・」

 

真剣に勉強をしていると伝わると、味方になってくれ応援してくれます。

日中のランチも独りでいきやすくなったり(ランチ勉)、残業命令で配慮されたりします(特に直前期)

goukakuget.hatenadiary.com

  

勉強中と言えない、ステルス受験ならば、

ドクターストップを理由にする。

家で仕事(介護、子供の世話)等があると理由を言う手も使っている受験生もいます。

レコーディング禁酒法

酒をやめた記録をメモする

1日目、2日目と、毎日新記録の更新を記入します。

特に上司や得意先からの酒を断れたことをメモします。

断った数=1勝と数えてました。

上得意から、うまくかわせたら、ボーナスポイントも付与してました。

 

連続勝利数が増えてくると、記録が途絶えることが、もったいないと思えてきます。

 こうなれば、しめたものです。やめることの方が楽しくなります。

どうしても飲みたい時の対策

ノンアルコールビール、ノンアルコール焼酎で代用する。

アルコールは睡眠の毒となりますが、

スッキリとしたい時は、ジュースでは甘い、

そんな時は、ノンアルコールビール等を飲んでました。

(下段にノンアル飲料のオススメ紹介あり)

元酒好き、ビール党がオススメするノンアルコールビール

アサヒビールの「ドライゼロ」

往年のスーパードライを思い出せる味。世代的にはこれ一押しでした・・

(科学の力でビールの味を再現)

 

ドライゼロの存在を脅かす舶来モノが登場しました

ハイネケン0.0

こちらは、本物のビールを作ってから、アルコールを抜く製法

昔はこの方式のノンアルは0.5%程度のアルコールがありました。

ハイネケン0.0は、完璧にアルコールゼロを実現。

これはビール好きには吉報です。

prtimes.jp

デザインもかっこいい。

ハイネケンのコーポレートカラーであるグリーンも使いつつ、

アルコール飲料との差がわかるように、ブルー貴重にしたデザイン

※メインカラーは多くの国でアンケートをとって決めたそうです。

👇

酒を休止(禁酒)してよかったこと

合格できて美酒を飲めたことと、

そして体調がよくなったことです。

 

三度の飯より酒が好きな私でも酒がやめられたことで、

自分にも強い意志力があることは、人生生き抜くための強い自信になりまし。

飲まなくても楽しい世界があると知れました

(ノンアルでも宴席も楽しめることもわかった)

 

皆様も、合格をかけて、好きなモノを断ってみてはどうでしょうか?

それではまたあした

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。 👇

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

社会保険労務士ランキング