社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験勉強は修行と同じ!?

 本ページはプロモーションが含まれています

老舗の寿司屋に自分へのご褒美で訪問した時の話です。

銀座で一番有名と言われるお店、職人も50人以上いるとか…

人材育成について大将に聞いてみました。お寿司食べてるのに人事の話。職業病ですねww

修行が厳しいイメージがありますが、そのあたりをお伺いすると・・・

昭和はそのとおり。ここでは書けないようなこともお話されてました。

師匠と弟子の関係は、「尊敬と信頼と成長したい、稼ぎたい意欲」があったからこそ成り立っていたと思うとのこと。

 

お寿司を人前で握れるようになるには?

→10年の修行が必要。

正確には最低10年必要だった・・・

いまは、それでは若い人が辞めてしまう。

7年で握らせている。

 

なぜ、10年もかかるのか?

まずは各素材ごとの仕込みができなければならない。

包丁さばきの技術も必要。大将曰く10年でもまだまだだ、ひよっこだそう。

 

昔は技は盗むもの、背中を見て覚えろだった。

いまは手取り足取り丁寧に教えている。

 

一番難しい握りは?

しめたもの。しめ鯖等

天気、気温によって、しめ方が変わるとのこと。

 

一流の職人になるためには、10年必要なんだなと理解できました。

社労士試験で、合格まで10年かかったとしても、考えようによっては一流への道の過程、修行と思えてきました。

 

少し疑問も浮かびました(さすがに大将には質問してませんが)

教え方が良ければ、技術はすぐに上達できるのでは?

鮨職人養成学校で習ってから、すぐに開店した寿司屋さんが、ミシュランで☆とったニュースを見た事があります。

何名卒業して、すぐに☆をとった卒業生のデータがないので、学校のカリキュラムが良いのか、単に、☆をとった職人さん天才だったのか?不明です。

 

寿司屋にマニュアルがあるのか?ITを駆使した動画マニュアルがあるのか?

先輩に気軽に聞ける環境があるのか?等々

 

何年で一流な職人になるかは、私にはわかりませんが、

技術、レシピは学べても、お客様とのコミュニケーション、

相手の気持ちを理解して、合わせて握る技術は、マニュアルだけでは、中々学べない部分です。

 

これも開業社労士になっても同じ。

知識量は試験をクリアすれば、必要な知識は得られます。

士業の経営も相手は人間。あわせて対応するコミュニケーション力は、試験勉強では得られません。

合格後も、実践で学び続ける。修行の日々です。

 

合格まで10年+開業で1年で大成功する方もいれば、

合格まで1年でも開業後は3年で廃業される方も相当数います。

費やした時間と収入、社労士としての生産性は、合格年数に比例しません。

 

試験勉強は職人さんと同じ、成功するための修行思い、社労士として成功する自分を思い描き、勉強の継続あるのみです。

職人の世界と違い、師匠となる予備校は、カリキュラム、マニュアルが完璧です。

指導に従えば、最短での合格も可能です。師匠と違って、予備校だけにお金を払う必要はありますが・・・時間のなに社会人にとっては費用対効果が高い選択だと思います。

 

コストが安く、合格率も高い通信講座はこちら

月額4千円で、全講座が受け放題

👇

インプット、過去問、答練、法改正、白書対策、選択式対策 等々

山川社労士予備校の合格者の声はこちら

👇

【社労士】ヤマ予備合格者大集合!(14期生合格者座談会)その1 - YouTube

なぜ、選んだかの声で多いのが、山川先生の講義がわかりやすい。人柄が画面越しに伝わってくる、月額が安いでした。

 

解説が詳しい過去問はこちら(過去問集からもヤマ予備の良さがわかります)

👇

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。 👇

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

社会保険労務士ランキング