社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

各社の模試で出題予想(社労士試験 選択式 労一etc.)

 本ページはプロモーションが含まれています

各社の模試をまとめると、出題傾向が見えてきます。

複数社を受験していれば、どの論点が多く出題されてるかで、ヤマ当てができます。

模試は複数受けるとキャパオーバーで復習できないから、1社が良いとのアドバイスもありますが・・・

テキストに記載されてない部分か出題される可能性が高い試験は、

模試の複数利用がオススメです

社労士試験で言うと一般常識科目。膨大な統計、白書から出題されるためテキストだけでは対策が難しい。そのため予備校の単科講座「一般常識対策」の利用される方が大勢します。

goukakuget.hatenadiary.com

令和5年社労士模試/選択式 労一各社まとめ

TwitterあらためXで、すばらしい情報が配信されてましたので紹介しますね

社労士で難問、奇問がでる労働に関する一般常識、選択式を

各社の模試を比較しまとめてくれてます。

引用:シャロスタ Twitter(X)より

 

厚生労働白書「令和3年度働く女性の実情」が3社から出題されてます。

令和5年度は要チェックです。

令和3年版働く女性の実情|厚生労働省

 

予備校は他社の情報は公開しませんが、ネットの勉強支援サイト、シャロスタのようなサービスは画期的ですね。有料講義もありますから参考まで・・・

令和3年度働く女性の実情☆予想問題

ランチタイム・スタディ2022統計数値」の72日目は「令和2年版働く女性の実情」から「働く女性の実情」の推定予想問題です。


<問題(働く女性の実情)>

A 令和2年の女性の労働力率を年齢階級(5歳階級)別にみると、「25~29歳」と「45~49歳」を左右のピークとし、「35~39歳」を底とするM字型カーブを描いているが、左のピークの「25~29歳」の女性の労働力率、右のピークの「45~49歳」の女性の労働力率は8割を超え、M字型の底の値は7割を超えている。

B 10年前と比べ全ての年齢階級で労働力率は上昇しているが、上昇幅が最も大きいのは「25~29歳」である。

C 配偶関係別に令和2年の女性の労働力率をみると、未婚者は66.5%、有配偶者は55.9%、死別・離別者は31.3%となっている。

D 年齢階級別に未婚者の女性の労働力率をみると、「25~29歳」が最も高い。

E 女性雇用者について産業別にみると、「医療,福祉」が640万人(女性雇用者総数に占める割合23.7%)と最も多く、次いで「卸売業,小売業」、「製造業」、「宿泊業,飲食サービス業」の順となっている。

 

【答え】

最下段に記載

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

【答え】B

10年前と比べ全ての年齢階級で労働力率は上昇

上昇幅が最も大きいのは「60~64歳」です