社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

秋分の日から始めよう社労士試験勉強(初学者向けテキスト紹介あり)

 本ページはプロモーションが含まれています

いつから試験勉強を始めるか?早い方が良いにきまってますが、

秋分の日から学習スタートするのはどうでしょうか?

秋分の日に勉強スタートするメリット!?

秋分の日は、祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日として定められてます。

先祖に合格を誓う願掛けしてみる。

なにより3連休なので、時間も確保できてスタートダッシュにはピッタリだと思います。

昼と夜の長さがほぼ等しくなる日でもあります。

宇宙のパワーを得られそうな気がしませんか?

次に長さが等しくなる春分の日まで、インプット学習を計画してみる

初日は、勉強計画を立てたり、試験の傾向を調べる、書店に基本書を探しにいくのはどうでしょうか?

秋分の日ならではの勉強疲れ対策

勉強疲れの脳には、「おはぎ」で栄養補給

おはぎを食べる由来は、小豆の赤には邪気を払う効果があるされています。(諸説あり)、栄養補給と邪気を払えるなんて、勉強に適食ですね。

【初学者向けテキスト】オススメ2023

最初に手にするのは、軽く読めるレベルのテキストをオススメします。

下記はTACのカリスマ 貫場先生の書下ろし

2万部以上毎年売れてます。

スラスラ読めるのに、基本論点が充実。

先生はテキストの精読が合格へ近道とおっしゃてます。

大学の講師であり、バリバリの現役開業社労士でもあられる先生ならではの良書です。

まさに、はじめの一歩としてオススメです。

👇

※いきなり他の分厚い基本テキストを購入すると、難解な法律用語のオンパレードで、

勉強がやになってしまいます。

急がば回れで、超基本テキスト(質は高い)を利用がベストです。

【参考】秋分の日と春分の日の違い

次の分岐点「春分の日」にちなんだ記事はこちら

春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」となってます。

goukakuget.hatenadiary.com

 

最後に・・・

なんで、勉強初めに理由付けがいるのか?

難関な資格に挑むとなると、気持ちはあれど、「明日から」と思いつつ、

永遠に明日はこない。はじめるなら「今」なのですが、それが難しい。

なので、理屈つけて勉強開始記念日を決めて、はじめの一歩を踏み出す作戦です。

次の壁は2週間継続できるかどうか・・・です。

社労士に興味あれば、まず初めてみましょう!!

社会保険労務士はこれから、労働環境の変革期だけに、さらに求められる資格ですよ。

勉強に役に立つ内容は、当ブログで毎日記載してまいります。

それではまた

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング