社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

2025年社労士試験は難易度UP!科目別の難易度調査その2

 本ページはプロモーションが含まれています

2025年社労士試験、難易度が急上昇で、Xのトレンド入りしてましたね

引用:xのトレンド情報

👇

 

そこで、今年はアナログの情報収取にくわえて、

DX社労士らしく、AIを駆使してみました。

2025年8月24日に実施された令和7年度社会保険労務士試験の難易度と受験生の感想について、ネットやSNS(主にXやブログ)の情報をもとに整理しました。

※ハルシネーションチェックはブログ管理人が実施

選択式難易度の傾向(予備校などからの情報)

  • アガルート、フォーサイト、クレアール、ユーキャンによる選択式の各科目の難易度評価では、以下の傾向が見られました

    科目 アガルート フォーサイト クレアール ユーキャン
    労基・安衛 普通 易しい やや難しい 普通
    労災 やや難しい 普通 難しい 普通
    雇用 易しい 易しい 易しい 易しい
    労一 難しい 難しい 難しい 難しい
    社一 難しい 難しい 難しい やや難しい
    健保 易しい 易しい 易しい 易しい
    厚年 普通 易しい 普通 普通
    国年 易~普通 普通 普通 普通
  • 択一式については、例年よりやや難しく感じたという受験生が多く、特に判例や事例問題が目立ったとの声がありました


受験生の感想(Twitter/Xより)

  • 全体として非常に難しかったとの個人的感想で、2021年の難易度に匹敵するとの評価。

  • 労災(選択式):2点止まりも多く、C問題は特に難関、DEも差がついた。

  • 雇用保険法:4点以上が望ましい。

  • 労一:2点獲得が精一杯との見立て。

  • 社一:3点取りは理想だが、2点が現実ライン。

  • 健康保険法:比較的平易で4点以上の可能性あり。

  • 厚生年金&国民年金法:ABCなど基本部分は取りやすく、DEの事例問題や細かい数字は難しかった。

  • 救済措置の可能性:労働一般・社会一般は高確率、労災も可能性あるが低めと見られる。

  • 合格点ラインに達していても「ヒヤリ」とするような難問が多かったとのこと。

  • 「科目によっては非常に難易度が高かった」との声が多数。

  • 特に「労一」「社一」は試験範囲が広く、応用的な論点が出ると3点確保が困難になるとの指摘。

  • 「2点しか取れず救済措置に」といった受験生も例年多いという印象を語る。

  • 一方で、全科目3点を確保できるように勉強してきた人にとっては、毎年なんとか3点取れる問題になっているとの見解も。

  •  

    goukakuget.hatenadiary.com

     

総合まとめ

  • 全体として難易度は高かったとの声が多く、特に選択式の「労一」「社一」「労災」では応用・細かい論点がネックになったようです。

  • 選択式は科目によって差が大きく、2点どまりの受験生も多そう。

  • 択一式も、例年より判例や事例中心で、思考力が問われる問題が多かったとの見立て。

  • 救済措置の対象となる科目(特に労一や社一、場合によっては労災)は、久々に高確率で救済が発生する可能性があると思われます。

     

    ☆御礼☆

    最後までお読み頂きありがとうございます。

    下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

    【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

    👇️

    にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
    にほんブログ村


    社会保険労務士ランキング