社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

大人の学習は内発的報酬が力の源泉/産業医から学んだこと

 本ページはプロモーションが含まれています

「私は勉強嫌い」と言うかた多いと思います

私も大っ嫌いです。正確には学生時代の勉強ですが・・・

やらされる勉強でなく、自発的に取り組んだ学習は、不思議と楽しく継続できました

その成功体験の1つが、大人の学習としての社労士試験です

 

資格が欲しいのではなく、人生をかけて「やりたい事」のステップに社労士が必要だったので、必然的に勉強スイッチがはいりました

梅雨があけて、仕事も勉強もやる気が損なわれる時期。

メンタル疾患も増えています。産業医と情報交換をする機会があり、

心身のコントロールに必要なのは、内発的報酬を理解することだなと、あらためて実感したのです

内発的報酬(動機付け)とは

自分自身の興味や価値観に基づいて行動すること

逆の外発的報酬は金銭的報酬、評価など外部からの要因によって行動を促されるもの

 

外発的報酬は一時的にパフォーマンスを上げられますが、効果は長く持続しません
内発的動機付けは、自発的な行動が引き出され、長期的に高いパフォーマンスを維持できるのです

効果は、仕事や学習そのものに喜びを感じられうこと、持続的な原動力となります

内発的報酬から得られる喜び

☆自律する喜び

 自分で選択し、行動をコントロールできる喜び覚

☆有能感の喜び

 自分の能力を発揮し、成長できる喜び

☆プロセスの喜び

 過程を構築できた喜び

☆関係性の喜び

 他者とのつながりを感じての喜び

これらの要素が満たされるとフロー状態、スポーツでいうゾーン状態になります

フロー状態とは、チャレンジレベルを自分より高め、能力も自分より高めの状態にはいることです

不安感/疲労感を取り除く方法

不安になったり、疲れたときは、リラックスが大事ですが‥‥

脳科学的には、何もしないと、脳はあちこち、すこしづつ活性化して休んでいません

不安要素以外のことに集中する。趣味でも、別の仕事、運動でも良いので取り組むと、不安と感じてた部分を、他の脳の領域が活性かされ打ち消されスッキリするのです

 

運動ならば、心拍数を220から年齢を引いた数になる程度の運動をします

走ったときの鼓動ぐらいです。運動初心者の方は、

(220-年齢)×8割の心拍数となる運動が良いでしょう。無理は禁物です

階段を上がるだけでも、心拍数はあがりますが、時間が短いので、脳への効果はでません。ビル10階ぐらい昇るなら別ですが・・・

goukakuget.hatenadiary.com

本日、お休みの方は、勉強に長時間集中も良いですが、リフレッシュと直前期を乗り切る体力を身に付けるためにも。適宜運動を取り入れてみてはどうでしょうか、

直前期は体が資本です。最近、またコロナが増えてますからご注意を

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング