社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

合格後に社会保険労務士と名乗るための費用まとめ

 本ページはプロモーションが含まれています

晴れて社労士に合格したら、すぐ「社会保険労務士」と名乗れるか?

答えはNOなのです・・・

合格後は「社会保険労務士合格者」と名刺に書けますが、

社会保険労務士/社労士とは言えません。

名乗るためには、社会保険労務士の登録が必要となります。

初年度は開業社労士になるならば、約20万円~もの費用が必要となります。

お客様がゼロの状態なのに、20万円もの初期投資が必要となります。

翌年度も年会費として約10万円を継続で支払いとなります。

そのため、合格後すぐに開業に踏み切れない方も多くいるようです。

費用の内訳

社会保険労務士法 登録:第十四条の二

登録について条文がありますが、お金にすると下記になります

全国社会保険労務士連合会への手続き

登録免許税  30,000円 (収入印紙)
登録手数料  30,000円

東京都社会保険労務士会の場合

※都道府県毎に異なります。

主に登録には2パターンあります。
開業する場合の登録と、
会社に勤め、自社の業務を行う勤務登録があります。
※勤務登録では、他社の社労士業務を受託できません。


入会金 5万円

開業型の場合は年会費9万6千円、

勤務型やその他の登録

入会金3万円、年会費4万2千円
※令和5年9月現在

 

ちなみに東京都はイメージでは高そうですが会費は比較的安い方です。

【参考】

大阪府:入会金:150,000円    年会費:84,000円

山形県:入会金:130,000円    年会費:100,000円

 

さらに・・・購入は任意ですが、

社労士バッチ(会員徽章)は、基本的に個人購入です。

東京会の値段:13,000円!

※一部都道府県の会によっては会員になるとプレゼントされるところもあります。

 

合格までにテキストや予備校でお金がかかって・・・

資格で稼げる段階になっても、またお金が必要となる・・・。

売上ー原価=収入がプラスになるまでは、しばらく時間がかかる可能性があります。

合格発表待ちから開業までに、できる準備を、いまから始めることをオススメします。

合格前にもできることはあります(見込み客の探し等)

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

goukakuget.hatenadiary.com