社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

【実話】社労士開業するタイミングで泣き笑い

 本ページはプロモーションが含まれています

社労士に合格して、意気込んで開業してからのお話です。

社労士の開業登録は費用もかかるし手続きも結構大変です。

今日はいつ開業登録したら良いか、事例を交えて紹介します。

 

ちなみに個人事業主としての開業届

税務署に届け出をするのですが、これは、拍子抜けするぐらい

あっさり受理されます。

会社を作る登記のイメージがあったので、これは単なる思い違いでした

事業所得として納税をしてくれる良いお客様扱いですww

(笑)

f:id:goukakuget:20211109211148p:plain

成功する開業パターン

①合格前から実務経験豊富でお客様にも顔が売れてる(人脈方法)

②営業力は自信あり、習うより慣れよのタイプ

こんな方々は早々と成功されてます。

 

ここからが悲劇のパターン

社労士に登録するだけで初年度は約30万円が必要となります。

翌年からも年会費 5万~10万円かかります。

固定費が高いのが痛い点です。

goukakuget.hatenadiary.com

 

新人でお客様ゼロなのにマイナス30万円からのスタートとなります。

その他の最低コスト

名刺作成代 数千円ぐらいあればなんとかなります

※オフィスは自宅、プリンターはコンビニで印刷で代用ならば、

ひとまず社労士の仕事は始められます。

 

悲劇の始まり

営業すればお客様が見つかるだろうと思っても、見つからない。

経験豊富な先輩との相見積となれば、経験ゼロでは勝てない

どうしても獲得したくて、割り引いてしまうと、

時間が減るばかりで儲けがでない悪循環に陥ります。

 

そうなると、次の罠がまってます。

「対策しないと!」思い、答えを探していると・・・

原因は「実務経験、ノウハウがない、勉強が足りない」と分析してしまう

せっかく合格したのに、また日々是勉強。

書籍購入、有料セミナーに参加、日々インプット漬けになり出費がかさみます。

 

もろん社労士として勉強は必要なのですが

勉強と言うより仕入れの感覚です。

アウトプットがあってインプットがあるのです。

お客様あっての勉強だと考えましょう。

 

開業した人の実話

同期の合格者で開業した仲間の話です。

1年間、営業による売上ゼロの方も数名知ってます。

聞いた話を含めれば良くある話です。

 

営業できないので国のアルバイト(行政協力)でしのいでる知人もいます。

「せっかく独立したのに、結局、宮仕え状態から抜け出さない」

「でも安定してるのだちよね」と言ってました。

それを聞いて、ならなんで大手の会社を辞めてしまったのかな?と思いましたね

 

戦略がないと、いまは超有名な先生でも初年度売上が40万程度だったそうです。

 

開業するタイミングはいつが良いのか?

もちろん早く登録して開業すれば、社労士として営業できるので、

早い方が良いのですが・・・

戦略がない、獲得できる人脈、ターゲット見込みがないと苦戦します。

 

社労士合格者の段階から見込み客探し、

合格したことを人に知らせて、反応を見る。

【注意】

「開業したらお願いするよ」と軽く言う同僚等は信じてはダメです。

かなりの確立で独立してから仕事はもらえません。

「開業あるある」の一つとして有名な話です。

 

社労士の資格がなくても仕事獲得できる3号業務(相談、コンサルティング)で

先行営業をする。良い腕試しにもなります。

マーケットを知る良いチャンスです。

私は事前マーケティングから情報を得られて、

合格前のイメージに甘さがあった事に気づけて

戦略を変えることができて、いまなんとかなっていると思っています。

 

合格から登録までの準備期間をいかに活用できるかが、

開業してからのスタートダッシュにつながる大事な要素だと思います。

 

経験ゼロがプロの世界で戦うには、試験勉強とは違った厳しさがあります。

会社を辞めるまえに、慎重に判断し計画を練りましょう

勝てる戦略の仕入れ方

参考にした先輩をベンチマークして真似てみる

これが近道です。

 

書籍ならば田中先生の本👇がオススメ

工夫しだい=戦略で新人でも勝てる方法のヒントが学べます。

いまの時代にやってはいけない?方法もありますが、そこは御愛嬌。

名刺の作り方、営業方法は、非常に為になります。

私から言えることは、士業の世界は定番化されてます。

革新的なビジネスモデルの先生はまだ少ないので、

考えればニッチなナンバーワンになれる可能性が高い業界です。

これからは若手の時代です。

一緒に頑張りましょう

こんなにおもしろい社会保険労務士の仕事<第2版>田中 実バージョン

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング