社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士目指すなら勤労に感謝し学ぶ

 本ページはプロモーションが含まれています

今年は暖かい日が多く年末の感じがしませんが、

今日は、祝日「勤労感謝の日」です。

年内最後の祝日なのです。

勤労と労働の違いわかりますか?

ニュアンス的な差ですが、以下のような解釈があります。

 労働:働こうとするさまで、仕事の種類、働き方はとわない

    働く意思があれば、「労働」といえる。

    →報酬を得るために、体力や知力を使って働く

    ※相手に強制し無理強いイメージもある

勤労:心身を労して仕事にはげむこと

   第3者に雇われお仕事

   →雇用され使役される者の忠誠心があるニュアンス

 

両者の違いは、強制というものが働くかどうかという言葉でも分ける考え方もあります。これは「強制労働」という言葉が存在してるからだといえます。

逆に「勤労」は、相手の意思が尊重され、嫌々働かせることはできません。

雇用契約に従って働く使用者と雇用者の関係で相互に守られています。

 

「勤労感謝の日」を発案した方の発想は「勤労奉仕」だったのではと思えます。

「勤労感謝の日」の由来

1948年に制定された祝日です。
法律では「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」として制定

簡単に言えば、「労働を大事なものとして重んじて、その成果を喜ぶこと、

そして、みんなで感謝しあうこと」ですね。

 

互いに感謝と言えば、勤労感謝の日の前日は、いい夫婦の日(11月22日)なんですね。

こちらはパートナーに感謝する日。

二日続けて感謝デーですね。

感謝は天下のまわりもの、感謝を続ければ貧富や幸運も自然に巡ってきますよ。

 

勤労感謝の日は、なぜ11月23日?

いい夫婦の日は、数字の語呂合わせですが、勤労感謝の日は、なぜ11月23日なのでしょうか?

 

以前11月23日は祭日「新嘗祭(にいなめさい)」でした。

その年の収穫物を神様に捧げて感謝と翌年も豊作であるように願う宮中行事です。

そのため五穀豊穣に感謝する日の意味もある祝日でした。

 

食べ物に感謝することは、農家、生産者、販売者への感謝と同意、

すべての業種の労働者の勤労に対して感謝する日と解釈できますね。

勤労が雇用の意味が強く含まれていましたが、

多様な働き方の今は、個人事業主、フリーランス、業務委託等を含む意味と考えるべきですね。

労働法を学ぶ推薦本

受験本以外からも多くの学びを得られます。

体系だって学ぶならば「労働法入門」

働き方改革の委員も担当された東大水町教授の本がオススメ

労働法の歴史から働き改革関連について学習できます

一般常識の労一対策にもつながります。

『労働法入門〔新版〕』(2019年、岩波書店)

労働法入門 新版 (岩波新書)

社労士を目指すならば、なぜ働くのか?労働に関する法律の由来などを

勤労感謝の日にあらためて考えながら勉強すると、あらたなモチベーションが沸いてくると思います。

新人社労士として働くがわかる本

お休みならば、気分転換に、こちらの本はいかがでしょうか

ひよっこ社労士ヒナコ

新人社労士の新米社労士の雛子(26歳、恋人なし)が6つの事件で奮闘。

労務問題とミステリを融合させた内容

試験勉強を実務ベースで復習もできて一石二鳥です。

goukakuget.hatenadiary.com

多忙な年末と試験勉強も乗り切りましょう

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング