社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験の最大の壁とは!?

 本ページはプロモーションが含まれています

社労士試験を目指す上で、何が最大の壁になると思われますか?

勉強の継続しすべてをやり切る(完投する)ことです。

 

普通は科目の難易度が高いことが最大の壁と思われますよね。

合格率は最近は約6%、最低の合格率は2%台もありました。

実はすべてをやり切った方のみで合格率を出すと、もっと高くなるはずです。

一例として予備校の通学で、最後まで通った生徒の2割、多い時は3割合格するクラスもありました。

 

社会保険労務士の科目は、労働者を守る法律、国民の生活を守る法律など身近な内容です。法律は皆が誤解なく共通の理解できるように”日本語”で書かれています。

そう、読めばわかる内容が中心です。

 

比較するならば、日本語で理解できない外国語の学習の方が難易度が高いです。

英語と比べても、社労士試験の方が簡単です。

 

数学や物理の試験はどうでしょうか?

これまた難解。テキストを読んでも一般的にはすぐに理解が難しいですよね。

 

社労士試験は1問1問(選択肢)は、けっして難易度が高い問題になっていません。

繰り返しになりますが、勉強を継続して完投すれば、確実に合格レベルまで知識は高められます。

継続すれば、反復学習もできます。繰り返せば膨大な暗記の壁、忘却との戦いにも打ち勝てます。

 

継続を妨げることが、1年も勉強していると色々起こります

・仕事が急に忙しくなる

・体調を崩してしまう

・身内の介護等で勉強なんてしてられなくなる

・身内にトラブルがおきてしまう etc.

想定できない要因も多々おこりえます。

 

実は私も合格後、約3年間毎日、受験生応援ブログを書いています。

3日坊主ならず3年坊主にならかったのはシャロ勉で培った継続力です。

それを脅かす中断の危機が今回も含めて、体調不良により2回ありました。

記事のストックがあったので、なんとか毎日更新はキープできてますが、

毎日ブログの原稿を書くことができていません。

 

軽い風邪等で、すぐ復帰できれば良いと思われますが、

毎日の学習で培った継続力、すなわち習慣化は、たった1日休んだだけで失うことがあります。(戦略的な休息は除く)

私の場合、ブログ執筆復帰が本原稿となるのですが、なかなか筆(タイプ)が進みませんでした。パソコンすら開かず、ずっとストック記事に頼ってました。

心の悪魔の囁きが聞こえるのです。

「これだけがんばったんだから、少し休んでも誰も文句言わないよ」

「休んだ方が、良い記事が書けるよ」etc.次から次へと書かないことを正当化してしまうのです。

習慣化がある時は、書かない方が気持ちが悪くなる感覚がありました。

学習も同じです。不測の時代による休止があるならば、10分でも良いので勉強に触れて継続することをオススメします。

この話は合格発表を待つボーダーラインの方に特に当てはまる内容だと思います。

晴れて受かれば良いですが、あと1年、勉強の継続が決定した際に、本試験日のピークの学力が相当失われてますし、勉強の習慣化が完全になくなってると思います。

すでに2年目の勉強を継続している人との差も開きますし、まだ休息中の方は、そろそろ肩慣らし程度に初めてもよいかと思います。

 

自己採点で余裕のクリア予定の方が涙を飲み、救済待ちの方が合格することもある魔物が住む試験なので、まだ誰の合格も決まってないわけで、こんな心配も合格してしまえば無用になるわけですが・・・特に救済待ちの方に奇跡があること祈ってます。

 

勉強を再開するならば、まず計画を立てましょう!

それには最適な手帳があります。まだ在庫あれば良いのですが・・

大人気、社労士受験専用の学習手帳が、無料で貰えます。

goukakuget.hatenadiary.com

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング