社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

BCPのライト版ジギョケイ(事業継続力強化計画)と資格試験勉強について

 本ページはプロモーションが含まれています

BCPは私の専門分野ですが、中小企業向けのライト版の事業継続力強化計画(ジギョケイ)の研修講師になりました。

 

昨今、社労士界で、もっとも有名な業務ソフトが、ランサムウェアウイルスによってダウンしました。
年度更新の繁忙期に障害は非常に痛いです。急にアナログにもどすことが、スムーズに出来ていますか?
不足に事態に備えてリスクを洗い出し対応を事前に検討しておくことが、
事業継続化計画(BCP)であり、そのライト版事業継続力強化計画で略称ジョギョケイと言います。ジョギョケイがないと事業再開までに時間をようし、お客様に迷惑がかかります。

経営資源「ヒト・モノ・カネ・情報」に、万が一があった場合の対応策を事前に計画しておくことが事業継続にとって重要であり、中小企業向けにジョギョケイは政府が計画作りを支援しています。
 
士業、社労士も危機管理として、今回を教訓にジョギョケイを作ることをオススメします。
 
受験生にも ジョギョケイの考え方は使えます。
本試験中に想定外のことが起こりえます。起こる方の確率が高いのです。
 
例えば、
・労働基準法問1から難問で焦る
→労基法 問1が難しいことはよくあります。

いきなり、1問目が5択でAを択ばせる問題が続いた時代もあります。

事前にAもありえると想定してなければ、選べませんよね。

goukakuget.hatenadiary.com

・得意科目の問題が全然わからなくて焦る

これも良くあります。実際に合格した時の得点配分ですが、社会保険科目が得意で、そこで点数を稼ぐ計画が、社会保険科目がボロボロで焦りました。結果的にプランBで
労働法に集中して無事合格できました。

問題を解く順番を決めてると思いますが、状況にあわせて変更するプランBをもっておくと安心です。

 

・試験環境がわるい

真夏の試験なのにエアコン直撃で異常に寒い、その逆でめちゃくちゃ熱い会場もあります。座席環は選べません。リスクをコントロールできる事前準備(上着、脱げる服装)が大事です。

試験中は静寂が大前提なのですが、隣のペンのノックの音、貧乏ゆすり等で、小さな継続音が気になって集中できないこともあります。

耳栓の利用は禁止。普段から騒音を気にしないで勉強できる集中力を鍛えておく必要があります。静かな自宅、図書館でなく、にぎやかなカフェで勉強で慣れておくのも有効です。

 

本試験以外に勉強計画にもBCPは有効です。

BCPやリスク管理を取り知れた直前期の勉強計画はこちらでも解説しています。

👇

goukakuget.hatenadiary.com

学習の盲点、想定外を発見するには基礎の見直しが有効です。

簡単な問題集を一気にやるこどで、弱い点が見えてきます。

一気にやるなら、LEC椛島先生書下ろしの基本問題集。

先生曰く短期間で合格を狙えるための基礎問題を抽出しているとのこと。

👇

またはお手持ちの問題集で問題レベルの初級のみピックアップして一気に復習してください。

 

想定外に備えて万全な体制で本試験までのぞみ、無事試験をおえられ合格を勝ち取れることを応援しております。

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング