社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験の解法テクニック3つの法則

 本ページはプロモーションが含まれています

社労士試験で答えがわからなかった場合

問題文から答えを予想するテクニックを紹介します。

いままでの傾向からわかる解答パターンがあります。

解法テクニック3つの法則

年号を問う問題は、ほぼ✖

断定するような「語尾」は、✖

極論表現を用いいたもの(例えば、「すべて」「~はひとつもない」など)

 

このような問題文の傾向は、自分で見つけることが一番効果的。

試験は時間以内に正解を見つけるゲームのようなもの。

論点が『わかる』でなく、時間内に『できる』に力を進化させる必要があります。

 

解答パターンを見つける方法

基礎問題の反復

①テキストで基礎論点を徹底的に読み込む(反復)

②共通点を意識しながらアウトプットを行う

③過去問で頻出問題、レベルA(易)を繰り返し解きまくります

 

反復により、どのように論点が問題文に変化するかが、体感でわかるようになります。

演習を繰り返すならば、解説が詳しいテキストを利用がオススメ

解説が不十分な問題集だと、テキストに戻って内容を探す必要があり時間をロスしてしまいます。

市販書で解説が一番詳しいのはこちら

山川社労士予備校の過去問シリーズ

正解肢〇問でも解説も省略せずに、論点のポイントを山川先生が解説してくれてます。

他の本は、解説「問題文の通り」と略されてる本が多いので注意が必要です。

👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

goukakuget.hatenadiary.com

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。 👇

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

社会保険労務士ランキング