社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士になるための事務指定教習とは?

 本ページはプロモーションが含まれています

社労士試験に合格後、すぐに社労士として名乗れる、名刺に書けるかと言うと、

実務経験がないと、その資格が得られれません。

 

社会保険労務士となるための資格要件

社会保険労務士法第3条第1項(資格)の規定

「労働社会保険諸法令事務について2年以上の実務経験

又は

「厚生労働大臣がこれと同等以上の経験を有すると認めるもの」

となります。

f:id:goukakuget:20210707012359p:plain

事務指定講習とは?

上記に該当せず、2年以上の実務経験を必要とする方に、

時間と経験をお金で買う方法があります。

講習を受けることにより「2年以上の実務経験」に代わる資格要件が満たされます。

 

全国社会保険労務士連合会が厚生労働大臣の認定を受けて行う講習

それが事務指定講習なのです。

通称:ジムシテと呼ばれてます。

 

受講料は、7万7千円

 

送付内容一式

テキスト 様式集、課題書・・・

その他として参考書として

☆社会保険労務六法

厚さ15センチぐらいあります。全4132ページ

あらためて、社労士に関する法律は、膨大な量があるなと思いましたね。

 

☆社会保険労務ハンドブック

社会保険労務ハンドブック【令和3年版】

がドーンと大きな段ボールにはいって届きます。

ハンドブックは受験対策にも使えます。

実務でも使ってます。

goukakuget.hatenadiary.com

 

講習内容はは2段階

ステップ1:通信指導課程

事例形式の 26課題 レポートにすると60枚
2月1日~5月31日の期間内に
各種様式を提出します。

例えば
事例1:事業開始して社員を雇用する手続き
(新規適用、資格取得、被扶養者異動)

 

事例2:雇用保険の手続き
事例3:残業が増えたので、必要な続きを行う(36協定書)
等々

 

各様式を書いて郵送すると、

社労士先生が採点してくれます。

赤ペンでコメントを沢山記入して返送してもらえます。

昔の通信教育、赤ペン先生を彷彿させます。

 

ステップ2:面接指導課程

令和3年は7月15日~9月15日

 

面接となってますが、各科目の講義を聞きまくる内容です。
面接や試験はありませんので、ご安心ください。

 

講義内容は、各様式の書き方、注意点を学びます。

テキストの内容を読みまくる先生から、

様式の背景、実務での活用方等を交えて講義いただける先生と様々でした。

合格の知識だけでは、事例を読んで様式の種類を選び、記入が難しかったので、

事務指定講習は役に立ったとの声が多いですね。

実務に明るい方にとっては退屈かもしれません。

 

受講スタイル

いままでは会場で4日間の講習を受けるのみでした。

連続4日に会社を休むのが大変でしたが、

 

コロナ対策により、面接過程もEラーニングで受講できるようになりました。

たしか、緊急事態宣言が初めてでた年(令和2年)は、

会場受験ができるかどうか・・・

開催が延期されて大混乱してました。

それでも会場に行きたくない、行けない方も沢山いたため、

救済的に、Eラーニングも年度末に実施されました。

 

【コロナ禍での変更点】

いまはEラーニングはスタンダートになってました。

 

令和3年度は

Eラーニングまたは会場受講が選べるようになっていました。

 

会場受講の場合、先生が登壇されるかと思いきや、

映像を写すようです。(先生は会場にいらっしゃいません)

大きな変更点ですね。

※初めてEラーニングを実施した時は、会場の講義を、

そのまま録画した映像で学んでました。

 

会場なのにリアルな声を聴けない、

講師に質問もできないとなります。

 

メラビアンの法則によると

コミュケーションでは、視覚が一番重視されます。

視覚 > 聴覚 > 話の内容

 

会場ならば視覚の効果が得られます。

視覚では視線も大事です。

ディスプレイ越しのカメラ目線も、あなたに物理的には目線は向いています。

でも、会場で受ける目線とオンライン越しの目線では感じ方が違います。

goukakuget.hatenadiary.com

 

唯一、会場参加のメリットは、登録同期と知り合いになれる事かもしれません。

ただ、コロナ禍で講義後のオフ会も、しずらいですね

 

いまや、社労士受験のTwitterでは、

同期の繋がりを探すツイートが流行っています。

会場参加のメリットすら、オンラインでできてしまう時代なのかもしれません。

 

登録要件を満たしてない方へ

合格後に2年間の実務を、会社は社労士事務所でやりますか?

ジムシテ利用しますか?

合格後の進み方、スケジュールも考えると気分転換になりますよ?

勉強疲れには、新人社労士の活躍する小説もオススメです。

 

ひよっこ社労士のヒナコ (文春文庫)

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング