社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験までのカウントダウン、あと半年を切りました(179日) これからの勉強方法とは?

 本ページはプロモーションが含まれています

令和三年の本試験は8月22日(日)と予想されます。ついに半年を切りました。

もう半年しかないと焦る気持ちになりますよね。
合格される方のマインドは、半年『も』あると考えてます。
折り返し地点のいま、あらためてスケジュールの見直しと、対策を考えるよいタイミングと思います。
f:id:goukakuget:20210223113040p:plain

半年『も』と言える根拠の一つは、
初学で仕事しながら独学で、合格されてる方は、普通にいらっしゃいます。

【すでに勉強中の方】
ゴールデンウィークまでに全科目のインプットを完成させられるようにスケジュールを見直します。

【これから開始、または巻き返しをはかりたい方】
テキストの分量、問題集をこなす時間は、まだまだ十分確保できます。

勉強時間の目安となる下限時間ならば、500時間です。

本日から毎日3時間勉強したら、
537時間も勉強できます。

「忙しくて3時間なんて無理!」の方も、隙間時間はありませんか?

いまの勉強方法は、スマホやタブレットあれば、どこでも勉強可能です。

出勤中、食事休憩、トイレ・タバコ等の小休憩

出勤に1時間、往復で2時間
ランチで30分
これで2時間30分確保できます。

3時間も可能そうに思えませんか?
ご自身の隙間時間を計算してみてください。
goukakuget.hatenadiary.com


合格する目安の時間を心配するより、
以下の2点が重要です。

❶効率的な勉強方法を行うこと
→様々な勉強方法は当ブログで紹介しえます。
❷勉強密度を高めること

もしも、いまから勉強開始するならば、
どんなスケジュールを組むか

合格をしてみて、今言えることは、
ゴールデンウィークまでに、全科目のテキストの精読(インプット)を仕上げることにつきます。

スケジュールを常に逆算して意識するには、勉強専用のタイマーが使えます。本試験までのカウントダウンを表示できます。
タイマーは、タイムアタック勉強法でも活用できます。社労士試験は時間との戦いなので、必需品と言えます。
goukakuget.hatenadiary.com


【精読のやり方】
☆一巡目(最大の難関)
全体把握、イメージをつかむことを目的とします。
細かい部分、読んでも???な箇所は読み飛ばします。

慣れない法律用語だらけで、苦行ですが、すべて読み通した達成感を、 まずは味わってください。

☆二巡目
テキスト読んで、該当の箇所にあたる過去問をチェック。
過去問は解くのでなく、読む感じです。

ここで、テキストに、どこが出題されたか、キーワードをマークします。
出題された論点(覚える箇所)の数を印ます。


【演習】
実際に個数をマークしてましょう

例えば
労働基準法 第三条と言えば?

これは簡単ですね、
均等待遇です。

第三条 使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱をしてはならない。 第四条 使用者は、労働者が女性であることを理由として、賃金について、男性と差別的取扱いをしてはならない。

では、三条を読んで、何をマークし、何個の論点を覚えますか?
①対象となる理由
国籍
信条
社会的身分
の3つ

②対象とならない理由
性別
の1つ

③その他の条件
有利不利を問わない
雇い入れの自由
の2つ

と個数をマーク

シンプルにまとめるならば、

①対象有無
国籍
信条
社会的身分は対象

性別は含まない


②有利不利を問わない

③雇い入れの自由

の3つにしてもよいですね。

均等待遇で、覚える論点3つは?と自問自答して、①②③を答える訓練をします。
繰り返しになりますが、精読の真髄は、文字を追いかけるのではなく、思い出しながら読むことです。

この個数管理は、クレアール北村先生の考案とも言われてます。

非常識合格法の本が、下記から無料でもらえます。タダなので、一読しても損はないと思います。




さらに、
過去問のページもマークしておきます。
逆に過去問側にも、テキストのページを書いておきます。

このページ記入は、時間が足らなくなる直前期に効力を発揮します。
時短で復習ができます。

ここまでゴールデンウィーク前までにできたら上出来です。


☆三巡目
GWにマークした論点を中心に読み返します。
論点の数をみて、そらで論点を言えるかをテストします。

【サブノートの作成】短期決戦の場合は、サブノート作成するための、まとめ時間はムダになります。
特に美しいノート作成される時間はありません。

まとめなら、テキストに、すでに効率的に図表でまとまってます。
自身が間違えやすい所のチェック、覚え方、テキストにのってない過去問の論点の追加は、テキストに書き込みます。
資料はなるべく一元化がベストです。
一元化の最高峰は、タブレットにテキスト、過去問、ノートを取り込む、ペーパレス学習があります。
これなら最強の隙間&時短学習ができます。
goukakuget.hatenadiary.com


☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、
他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。
参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】
この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング