社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

資格試験対策☆スランプの脱出方法(社労士試験等)

 本ページはプロモーションが含まれています

長期間勉強をしていると、知識が伸びてる時は、モチベーションもアップして順調なのですが・・
突然、スランプにおちいる事があります。
 
「こんなに勉強したのに…最近点数が伸びない」
「できていた科目が、最近点数が下がった」
「やってもやっても忘れてしまう」
「中間試験の結果がわるすぎた」
 
 
【ケースその1】
◆こんなにやっても点数が伸びない
  使ってるテキスト、問題集が、いまのレベルにあってない、少し高めの内容なってませんか?
 
【対策】
8割できる問題集がちょうどよいレベルです。
8割もできると成果の証を実感できて自信にもなります。
この方法は、『やってはいけない勉強法』で有名になりましたね。
 
 
 
 
 
【ケースその2】
◆覚えても忘れてしまう
勉強の最初の頃は辛いけど、新しい知識が増える一方なので、点数は当然伸びてきます。
ただ、そのまま知識が増え続けることは、天才以外は無理ですね。
人間は忘れる生き物です。脳科学的には忘却曲線で証明されてます。
 
忘れて当然、また覚えれば良いと、悟れば、少しは気が楽になりませんか?
本試験までに暗記すればよいのですから・・。(直前期の暗記なら、忘れる前に試験にのぞめます)

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 
 【暗記対策】
☆サンドイッチ学習法
有名な方法は、寝る前に覚えた記憶は、睡眠中に定着します。
朝、再度復習すると完璧です。
 
他にも各種暗記法は、当ブログで紹介しています。
下記は一例です。 
【ケースその3】
忘却曲線対策のため短時間で復習を繰り返し知識を覚えてきているが、
点数が下がったのはなぜか?
 
このケースは、知識が増えてきたため、相互の知識が混線した状態です。
知識の整理整頓が必要な状況です。
 
【対策】
科目内(縦)、科目横断(横)で、似た論点を整理します。これを縦と横の横断学習と言います。
社労士試験では、横断学習対策は必須と言われてます。
他の法律系科目でも有効な勉強と思います。
☆皆様へのメッセージ☆
スランプは皆が通る道です。
自分だけではないのです。
合格山の頂(いただき)への道は辛い山登りですが、山あり 谷ありです。
山頂を制覇すれば、素晴らしい未来の景色が眼下に必ず広がります。

f:id:goukakuget:20210224204338p:plain

自分を信じて継続あるのみです。
 
社労士試験はあと178日です。

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング