社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験☆徴収法を得点源にしよう

 本ページはプロモーションが含まれています

あっという間にお正月も最終日…
明日から仕事初めの方も多いかと思います。
年末に計画したとおりの勉強スケジュールで学習できましたでしょうか?

今日は年末年始勉強の仕上げです。
メインは出題範囲が他の科目に比べて少なく、過去問からの再出題率が高い、徴収法を一気に制覇します。

【本日の目標】
お手元の過去問問題集をやりましょう
少なくとも基本レベルの問題はすべてやりきります。

時間に余裕があれば、
年末年始の学習箇所の総復習、やり残した部分をやりましょう


≪3分間レクチャー≫
『メリット制』
覚える数字が多く大変な箇所として、
メリット制があります。
覚えるだけで一気に得点源になります。

【一言まとめ】
メリット制は、業務災害の発生が多い会社(事業所)と少ない会社で、保険料(労災保険料率)が同じだと不公平になるので、不公平を解消するための制度です。

パターンは以下の2つ
「継続事業・一括有期事業」
「有期事業」
上記毎に制度があります。


【よくでる論点】
本日は下記の
「継続事業・一括有期事業」のまとめです。

◆適用事業の要件
連続する3保険年度中の各保険年度において…
①常時100人以上の労働者を使用
②常時20人以上100人未満の労働者を使用する事業で災害度係数が0.4以上
③一括有期事業は連続する3保険年度中の各保険年度の確定保険料の額が40万円以上


【語呂合わせ】
連鎖確保で100発100中、王子勇気を出して40万!

『語呂の解説』
連(レン)続する3(サ)保険年度中の各(カク)保(ホ)険年度において…

①常時100(ヒャク)人以上の労働者を使用
②常時20(ハツ)人以上100人(ヒャク)未満の労働者を使用する事業で災害度係数が0.4(オウジ)以上
③一括有期事業は連続する3保険年度中の各保険年度の確定保険料の額が40万円(ヨンジュウマン)以上


【語呂合わせを覚えるコツ】
語呂を文字だけで言葉の意味(ストーリー)をリンクせずに覚えると、本試験で、なんの条文の語呂合わせだったかを思い出せなくなるので、ストーリーをイメージして覚えてください。

【ストーリー記憶(イメージ記憶)】
≪メリット制の語呂ストーリー≫
王子がギャンブルのメリット、大儲けを期待して40万円の一点買い!
ギャンブルで労(労災)せずに稼げずに災(災害)となり、借金してローンの利率(保険料率)が上がって苦しむ

あとは、覚えたら即演習しながら語呂合わせを活用します。


【過去問に挑戦】
平成24年労災問9ウ

継続事業(一括有期事業を含む。)に係るいわゆるメリット制は、連続する3保険年度中の各保険年度においてその適用を受けることができる事業であって、当該連続する3保険年度中の最後の保険年度の3月31日において労災保険に係る保険関係の成立後3年以上経過したものについて、その連続する3保険年度の間におけるいわゆるメリット収支率を基礎として運用される。


答え:正○


☆☆☆推薦問題集☆☆☆
【初学の方へ】
『やってはいけない勉強方法』推奨の 8割できる問題集を選ぶを実践します。

LECカリスマ椛島講師の書き下ろしの問題集は、基本論点中心でオリジナル問題と過去問が一冊で学べます。
問題難易度のマークもあり、基本問題だけで一気に演習できます。
解説も初学者に易しい
『椛島ワンポイント解説付き』
テキストに戻って調べる作業が不要で、時短になります。


【横断学習、リスタート向け】
徴収法に関連する法律を科目横断で演習します。
Amazon限定販売の山川予備校の過去問は

❶労災保険+❷雇用保険+❸徴収法

の三点科目セットで一冊になってるので、横断学習にピッタリです。
解説は経験者も納得の詳細説明です。
Twitter社労士関連でも高評価な過去問でオススメです。
※TAC過去問10年は 雇用・徴収・労一のセット

☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。
参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】
この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング


#社労士試験