社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士の受験資格☆実務経験や学歴条件に該当しない場合に資格を得る方法

 本ページはプロモーションが含まれています

①学歴②実務経験③国家試験合格のいずれか一つに該当すれば、受験資格をえられます。国家資格の中では、ゆるやかな条件の資格です。

一般的には①学歴 大学、短期大学、専門職大学等の卒業条件で受験される方が多いかと思います。

※在学中も62単位等の取得でOK

②は実務経験を三年以上との条件もあります。

③多数の国家資格が該当してます。例えば、ガス主任技術者試験のようか安全衛生にかかわる資格などある方。関係性が謎なのが?学芸員資格認定試験の合格者。芸術系の社労士先生のイメージがつかず…

得意な分野があれば、③中の国会資格を取得を先に取る手もあります。

※受験資格の詳細は下記の全国社会保険労務士社連合会試験センターのサイトを参照してください。

https://www.sharosi-siken.or.jp/exam/shikaku.html



①②③いずれにも該当しない場合は、

【本日のポイント】

行政書士の資格を先に取得する道があります。

行政書士は、年齢要件や学歴のような制限がありません。法律系の勉強を始めるのに適しています。

社労士と行政書士のダブルライセンスは、開業にも有利。相乗効果もあるので勉強が無駄になりません。

合格者も、毎年17歳も合格されてます!

※ただし行政書士として業務を行う登録は20歳からですのでご注意くださいね。



このように行政書士の資格があれば、社労士試験を受けられますので、多くの方が行政書士を経由されてます。

実話ですが、

行政書士を3ヶ月で合格して、そのまま社労士の勉強を開始して、一発合格の方がいました!

≪最短合格者の勉強スケジュール≫

行政書士

8月から勉強開始(スタディング通信講座利用)
スタディングは隙間学習に最適なので、短期狙いの方には向いてる通信講座です。

11月に本試験→1月に合格発表

行政書士の合格率10~15%

合格に必要な勉強は500時間~

勉強を完投された方の真の合格率は、もっと高くなります。

・2月~

社労士の本格的な勉強開始(クレアール社を利用)

8月社労士の本試験

晴れて一発合格!

凄いですね。同じ法律系の勉強なので、法律用語にも慣れるので、社労士の勉強効率もよくなるかもしれませんね。

それではまた。



#社労士試験


☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、
他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。
参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】
この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング