社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験に実務経験者は有利なのか?

 本ページはプロモーションが含まれています

社労士試験は人事、総務の業務、社労士事務所で雇用保険社会保険の手続きや実務などをしてる方は、法律の知識も経験もあり試験に有利だと思いますよね?

私の乏しい実務経験は、プラスにもマイナスにも影響してませんが、
実際の所、予備校講師やプロの社労士先生に聞いてみると、意外にも経験者は試験で苦戦する人が多いそうです。

試験は厳格に法律に従って、正誤判断をする必要があります。

実際の現場では、申請期限に運用ルールがあったりして、必ずしも法律の期限通りでないこともあります。
雇用保険ハローワーク毎に運用が違うケースも多く、受験で覚えた資格取得届けは、翌月10日が、翌月末日で運用されてる箇所もあります。

罰則適用もすぐに適用されないケースも…
例えば本来は禁止されてますが、最近では、コロナで経営が苦しくなると、まず社会保険の支払いを遅らせてしまう会社もあるようです。(コロナによる支払い猶予は除く)

さらには経験にもとづく豊富な知識があるため、テキストを読み飛ばしてしまう傾向もあります。

テストは細かい論点も狙われます。

どの科目にも好きも嫌いもない未経験者や初学者の方が満遍なく勉強をしやすく有利とも言えます。

複数年間にわたり勉強をしている方と同様に、深読みリスクもあります。



【本日のまとめ】
実務経験者は、本来は有利であるが、試験対策は初心者として点数をとるための勉強に専念をしないと、足元を救われる危険性が高い。
ウサギとカメ童話で言う所の経験者はウサギさんリスクに注意ですね。
意識して勉強をされてれば、知識を生かしたスピード学習で短期合格も可能と思います。

実務と言えば…
今日から合格者のための、実務指定講習の東京が開催ですね。
遥々、飛行機で東京会場で参加される方もいるようです。

≪事務指定講習とは≫
社労士資格の登録に必要な実務経験2年のかわりに、有償の研修に参加して資格を得るための講習です。

事務経験者は、合格すれば、すぐに社労士資格を登録できるので、この点は大きなメリットですね。

#社労士試験


☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、
他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。
参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】
この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング