社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

直前期の社労士試験対策☆問題集を追加すべき?してはいけない?(直前期用の教材紹介あり)

 本ページはプロモーションが含まれています

直前期は辛く不安になりますよね、受験生からお悩み相談がありました。

【相談内容】

「問題演習が足らない、あたらしい問題集を買うべきか?」

「なんで足らないと思うのか」状況を確認してみると、

過去問は3回転はやっている、正答率も7~8割ぐらいはとれる、

でも、模試で得点がとれないから、もっと、新しい問題を沢山解く必要があるのではと思っているとのこと。

 

お話を聞いてみて、ちょっと疑問を感じます。

過去問の正答率が7割ならば、模試でボロボロにはならないはず。

 

想定される原因その1

そもそも過去問の正答率が、7~8割では低い

過去問は、合格者は100%近くの正答率まで仕上げています。

すくなくとも9割以上を目指す必要があります。

 

【対策】

難問(出題確率は低い問題)は除いて、正答率100&を目指す。

お手持ちの過去問を正しい解き方で、繰り返しましょう

 

出題頻度を考慮した問題集を活用するならばこちら

どの問題が基本なのか、選ぶのが難しい、椛島先生セレクトなら安心です。

👇

 

想定される原因その2

問題演習の数ではなく、「質」の問題がありそうです。

一問一答形式で、〇か×のみを答える訓練になっていて、

なぜ、論点が〇なのか×なのかを、聞いてみると説明できないのです。

 

本試験では、同じ論点からの再出題はありますが、過去問とまったく同じ表現での出題はされません。論点の本質を理解していれば解けるはずなのです。

【対策】

答えを考えて解くためには、すべて答えば、×の問題集を使います。

👇

 

想定される原因その3

確率50%の一問一答形式なら答えを選べる。

本試験同様の5択だったらどうでしょうかか?確実に正解であると思えないと、他の選択肢に惑わされて失点してしまいます。

この症状を一問一答病と言います。

対策は、5肢択一式の問題形式で訓練することです。

 

【対策】

5肢択一式の問題集を使います

👇

 

【結論】

皆さまの状況によって、問題集を追加すべきかはかわります。

良く言われるのは直前期は、手を広げない。いまある教材をフル活用する。

これは正しいと思いますが、弱点を把握して、現教材でカバーできないならば、

専用特化した教材を購入するのは有効です。

 

なぜ、いまの教材でダメと思うのか?得点がのびないのか?を、まずは検証してください。

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング