社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

国民年金対策☆当日喪失まとめ(社労士試験)

 本ページはプロモーションが含まれています

本日は年金相談で喪失日のお話をしたばかりなので、

受験論点でも重要なので、直前対策としてまとめます。

 

国民年金の資格喪失日、翌日か当日を覚える論点

基本は翌日(退職日の翌日等)なんですが、

理屈を考えて整理しようとすると、わからなくなるのが当日か翌日問題。

無駄に理屈で覚えようとぜず、

基本は翌日。

翌日論点は5つのみ。わりきって覚えるのも直前期には有効です。

当日となる5つの例外をおさえます。

たった5つ丸暗記すれば得点源になります。

 

①共通:年齢到達

②資格の重複

③第2号被保険者→厚生年金の資格喪失

④任意加入被保険者→申出受理

⑤65歳未満の任意→老齢基礎年金の満額

 

私が直感的に理解できなかったのが③

厚生年金は翌日喪失なのに、2号は翌日になることでした。

 

事例で検証

退職日5月31日は厚生年金の被保険者。翌日6月1日喪失

2号が厚生年金の喪失の翌日になると、6月2日になって、

空白の1日ができてしまいます。

厚生年金と国民年金の喪失日を同じにするために、

国民年金は当日(例では6月1日)になってます。

年金対策は、厚生年金、国民年金を並行してまとめると、

知識が整理されて得点力として繋がってきます。

年金の並行学習にオススメなのが、

👇

直前期は理解できない苦手な論点で、理解して納得する時間ももったいないので、出題頻度が高い問題は暗記してしまいましょう。

理屈を考えるのは、合格してからでも業務できますから・・・。まずは合格優先の効率の良い勉強をしてください。それではまた。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング