社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

【開業社労士体験談】年金事務所前の看板/ネームプレート効果

 本ページはプロモーションが含まれています

開業社労士になると、労基署、年金事務所、ハローワークにネームプレートを出すことができます。作成と掲載費用は各社労士会の支部によって違いますが・・・

支部会の負担あるおかげで、かなりお得なプライスです。

 

実態は、今どきは自社ホームページがあるから、ネームプレートを出す先生も少ないと聞いています。

私は宣伝もありますが、開業記念に作っていました。

 

下記は年金事務所前の看板です。

 

ネームプレート効果はいかに!?

親が見て喜んでくれた程度でした。

問い合わせがあったかと言うと・・・

昔の友人から連絡が、「看板みたよ」と連絡があったのが1件。

 

ネームプレートを作ったのを忘れたころに、

なんと昨日に本当のお客様から相談がありました。

依頼内容は年金でした。

年齢的に手続きを一人ではできない。体力的に難しいのもあるし、申請資料を読む気力もなかったそうです。ふと看板を見ると、近所に専門家がいることがわかり、

その場から電話を頂きました。

フットワークが軽いのが、私の売りなので、すぐに面談させて頂き成約となりました。

 

ネット社会全盛期ですが、アナログ宣伝も、まだまだ効果があるのだなと思いました。

アナログと言えば、区報は区民へ紙の新聞を全戸配布。こちらも威力抜群。

先日の区で講演した「人生100年時代におけるセカンドキャリア形成」について、

参加された方の多くが、紙の区報をみて、次に区の出先機関で、チラシを見ての申し込みだったそうです。

 

社労士の活動範囲に年金分野もあります。

ターゲットによって、デジタル、アナログを有効的に活用することは、マーケティングとして大切だなと、あらためて思ったしだいです。

 

社労士に合格されたら、ぜひ記念にもなるし、仕事にもつながる

ネームプレートを作ってみてはどうでしょうか?

 

合格して「社労士バッチが欲しい」と、バッチをモチベーションの1つにされる方は多くいますが、「ネームプレートを作りたい」と言う受験生に出会ったことがありません。地味ですが、ネームプレート、本当にオススメですよ。

 

新人社労士の奮闘記はこちら

社労士の仕事イメージがわかり、読んで私はモチベーションがアップしました。

続編もあります。気分転換にオススメな小説です。

👇

それではまたあした。

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング