社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

受験回数が多いと社会保険労務士の開業に影響するのか?

 本ページはプロモーションが含まれています

受験回数が多いことが、社労士業に影響するのか?

Twitterで定期的に話題になってるので実体験をお話します。

最初に結論をお伝えします。

開業後に「試験に何回で受かったのか?」

と営業中に聞かれたことはありません。

社労士を選ぶ基準に合格までの年数は入ってないと考えて大丈夫です。

受験回数が少ない、初年度、独学で合格が凄いのか?

はい!凄すぎです。

一定数を落とすためにあります。

合計点が9割でも基準点1点で不合格になる人もいれば、

合計点7割で合格する人もいます。

試験と言う競技では合格する人が勝ち人なのは間違いありません。

社労士試験の合格で社労士業の実力を測れるのか?

試験は実務、世のニーズとは関係なく、幅広く知識量、正確さを問われます。

実際に社労士で1千万/年を稼ぐ先生に令和3年の試験問題をやってもらいました

結果は・・・・見事に不合格です。

1点救済となった選択式の超難問。

5問すべて助成金の問題は、ベテラン先生は楽勝でした。

複数年合格者 VS 初年度合格者

どっちが社労士として成功しているのか?

【答え】人による

そんな答えを聞きたいのではないとの声があるかと思いますので、

私見ですが、試験年数と成功との関係をお伝えします。

 

ベテラン、稼ぐ先生は3年目ぐらいで受かっている先生が意外に多い

実務経験なしで初年度で合格して、いきなり開業をした先生は苦戦しています。

 

試験の合格は実務力と関係ないとは言え、やはり最低限の知識として

試験で問われる内容を正確に身に付いている方の方が、その後の対応力で差がでます。

 

試験は3割間違えても合格できます。

お客様の対応1点でも1割でも間違えらえません。

合計点9割で落ちた方と、7割で合格した人を比べたら、

当然、前者の方の方が、現場では有利です。

最後に・・・

お客様目線からの社労士の評価基準

受験生同士は、いま何年目を気にしがち。

お客様からみたら、試験を合格しているならば、プロとしてみなしてくれます。

タクシードライバーが運転免許をもっているのは当然といった感覚。

 

社労士を選ぶ基準は法律について正しい解説が出来るのは当然のことで、

それ以外で比較されます。

例えば

・経営者にとって付加価値を提供してくれるかどうか、

・他の社労士と違うノウハウがあるかどうか、

・社労士前の経験etc.

を評価されます

若手先生20人の新しい社労士業スタイルは

こちらで学べます

👇

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング