社労士試験勉強で難所となる年金科目(国民年金、厚生年金)は、独学者も予備校利用者も、年金に強いプロの力を借りると点数が飛躍的に伸びるキッカケになります。
社労士の科目は、物凄く広範囲にわたります。プロの講師でも、すべてを詳しく、教え方まで極めるのは難しいのです。
そこで年金科目で実績豊富な講師を、短期講座で選択することをオススメしてます。
社会人ならではの、マネーパワープレイ、単科コースの大人買いで知識と時間を金で解決するのもありですよ
投資したら、『元とらなきゃ損!』と力も入ります。心理学で言うサンクコスト効果です。
令和三年の各学校の年金に強い先生の最新の講義は、以前なら通学のみ、また、通信になると配信スケジュールが通学日程より遅くなるデメリットもありましたが、コロナ禍の影響もあり、
zoom講義も登場してます。
熱気ある教室の生講義をzoomで視聴、
復習はオンデマンド専用講義を聴くことも可能の講座もあります。
《年金対策単科講座ランキング》
1位:LEC 大野講師
基本がっちり年金復習道場
年金と言えば、大野講師の右にでる人はいないはず。開業社労士としての実務経験も豊富です。
いま何が世の中で求められてるか、
それが試験にどう反映されるか的確に見極めて、基礎を徹底的に、わかりやすく教えてくれます(基礎=簡単な箇所と言う意味ではありません)
※補足 優しい感じの関西弁です。
【NEW】
生講義は関西限定でしたが、今年からzoom配信でリアル受講が可能になりました!
価格:8800円(通信、通学、zoom)
2位 :TAC大原講師
年金補講セミナー
ご存知ないかもしれませんが、知人ぞ知る年金のスペシャリストです。
TACの年金講座の通信講義を毎年担当されてます。テキストも大原講師のオリジナルです。
教え方は論理的で、年金は労働科目より理屈があるので、大原先生の講義を聴くと、すんなりと理解できます。
価格:12800円(通学) 16800円(通信web)
3位:TAC宮島講師
年金補講セミナー
TACで一番有名な超カリスマ講師です。
年金では宮島スペシャル㊙️(在職老齢年金)が非常にわかりやすいです。
通学コース(渋谷、池袋)のみです。
価格:12800円(通学) 16800円(通信web)
4位:佐藤塾 佐藤としみ講師
健保・年金パック
年金講義の上手さなら1位なのですが、
年金の短期間コースがないので、4位にさせて頂いてます。
年金フルコース(通年コースの年金、健保のみ受講するタイプ)はあります。
しっかりと年金を強化されたい方にはオススメです。
アナウンサーのような流れるトーク、論理的な解説、そして語呂合わせまで、講義は完璧です(ide塾 井出塾長の論理的な講義に語呂合わせスタイルをミックスした感じ)
価格:62000円(通学) 64000円(通信web)
【裏技】
年金科目で一番費用対効果高い講座は?
TACの単科オプション講座です。
通学の価格でweb講義も視聴可能です。
通信の方が、通学より4000円も高いのが謎です。テキストの送料に4000円もかかるのだろうか??
通学が可能、つまりテキストを受け取り可能ならば、安く受講できます。
通信と通学で、二名のカリスマ講師から学ぶことも可能です。
東京に通えるならば、
通学で宮島講師、Webを予習、復習用に大原講師から学ぶ事が可能です。
講師の質と価格では、このプランが一番お得です。
これからも
続々と各学校の直前講座が発表されます。日程の重複などもありますので、全社を比較して、効率的な弱点補強として単科講座の利用をご検討してみてはいかがでしょうか?
独学で極めるならば、下記のテキストがオススメです。
☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。
参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。
【お願い】
この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️
にほんブログ村