社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

シャロ勉の年度末対策(社労士試験etc.)

 本ページはプロモーションが含まれています

大人の資格試験、シャロ勉(シャキッとロックに勉強しよう)的、年度末、卒業シーズン対策です。

 

年度末は学習にとっては厳しい時期になります

・年度末は忙しい

・仕事の異動、転勤が決まって環境や仕事が変わる etc.

8月本試験の社労士ならば、残り半年をきり、あと5か月になります

直前期なのに勉強できない日々が続くと焦りますよね

 

ピンチはチャンス。気持ちの切り替えで乗り切る手もあります

年度末と言う区切りを境に、あらたなフェーズに進むきっかけとします

いわゆるフレッシュ・スタート効果です。

新しいサイクルの始まりを意識すると、意欲が高まり成果が跳ね上がる……。目標の達成率がなんと【3.5倍】になるデータももがあります

 

社労士試験ならば、年度末である3月末でインプットを仕上げて、4月からアウトプットへ移行する

〇〇科目を卒業する。あらたな学びを得るための入学時期ととらえてはどうでしょうか

 

学習する時間がとれないならば・・・

仕事ならば、今年度の成果と反省(人事評価)がありますね

今年度の学習の成果と反省をおこなう、

成長した自分を客観的に把握することで自信が生まれ、後悔でなく反省をすることでて弱点対策を考えることも大切です

さらには、新年度の事業計画を立てるように、4月からの新学習計画をつくる(見直す)だけでも学習効率がアップします

当初に作った計画のままでなく、成長した現時点の能力にあわせた計画をつくるだけでも効果に差がでてくるのです

 

真夏が本試験、直前期にはいっているならば

計画の中には、1か月後に迫っている大型連休GWの対策を練っておくことも重要です

連休の学習内容によって合否に差がでてきます

goukakuget.hatenadiary.com

ほんとうに煮詰まったら、「学習しなきゃ」と思うことを忘れる。

気持ちだけあって、学習できないと精神衛生上よくありません。

仕事するなら徹底的に没頭する、または完全に忘れられないなら、気分転換と知識の整理をかねて社労士が主人公の実務トラブル解決小説を読んで見るなんて方法もありですよ

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ  にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング