社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験☆一般常識対策/労働経済白書の厚労省動画をチェック

 本ページはプロモーションが含まれています

厚労省から令和6年版の労働経済白書の動画解説がリリースされてます

社労士受験生は要チェックです

令和6年度労働経済白書

分厚い白書を読まずとも概要が把握できます

👇

1.3分で読み解く!令和6年版労働経済白書
2.日本はどれくらい人手不足なの?
3.どうする?日本の人手不足ー介護分野編ー
4.どうする?日本の人手不足ー小売・サービス分野編ー
5.人手不足で給料は上がるの?

youtu.be

続きはこちら👇

動画版「令和6年版 労働経済の分析」を公開します|厚生労働省

動画の概要

70年前半の人手不足:経済成長し労働需要の増加が原因

80年代後半から90年前半:サービス産業化が進んだ、フルタイムの労働時間短縮

2010年代以降:より一層のサービス産業化が進んだ

 

フルタイム労働者の充足率、この50年間で最低水準

就業希望あるが求職していない無業者:約460万人

仕事を探してる人:約320万人

 

一般常識対策のスケジュール

一般的に大手予備校の一般常識講座は直前期に開催されます。

分厚く、どこからでるかわからない白書、統計対策は、早めに少しづつが、合格の秘訣です。

厚労省の動画、白書のダウンロード等を活用して、早めに白書の感覚を身に付けておくと、直前期の暗記で差がでますよ

白書対策の良書

TACの上級本科生が利用しているテキストが市販書としても発売されてます

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング