社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

資格試験対策☆汚いノートVS綺麗なノートどっちが良い?(社労士試験等)

 本ページはプロモーションが含まれています

市販のテキストを超えるような、カラフルで美しい文字のノートを作成されてる方を見ると、いつも凄いなあ~、私もできることなら綺麗に書いてみたいと思ったことがあります。

綺麗なノートは受験に必要なのか?

講師や合格者にヒアリングすると、極端に綺麗で完璧なノートと比べると、ノートが乱雑な書き方している人の方が合格していると言われました。

私も同意見です。

 

受験のノートは合格するための手段であって、芸術品を作ってるわけではありません。

綺麗なノートで失敗してしまう方の要因

・作成することが目的となっている(アウトプットのためにノートを書けていない)

・作成に時間がかかりすぎる

・講師の話に集中できていない

・難色の蛍光ペンを使い分けているが、色が多すぎて、逆に視認性が弱くなる

 →蛍光ペンは、クレアール重鎮 北村先生は、塗り絵クラブと、反対の立場。ドラゴン桜でも、蛍光ペン利用は効率がわるいと解説しています

 

goukakuget.hatenadiary.com

汚い文字派の考え方

共通点は頭の中で知識が整理整頓されている、ノートは記憶を補助するために使っている。故、ノートが綺麗に整理される必要はないのです。

 

・後から見て、自分さえわかれば良い

 →乱筆、端的にまとめた内容のノートで読みずらい方が、

 脳が思いだすために考えながら読むので記憶が定着する。

 ※これは私も同意見。理解できている内容は、汚いノートでも、スラスラ読めるし、

  論点を思いだせる。不十分な論点は自分のノートなのに読めないことも・・

  その場合は再度テキストで徹底的に学習してました。

・そもそもノートを作らない派

 →インプットのためには、プロが作成したテキストに敵うものはい。

 自身に必要なことがあれば、メモを自分で書き足すで十分こめば良いとの考え方。

・ノートを書いたら二度と読み返さない派

 →頭で考えたことをアウトプットして練習のためにノートをとり、

 書いた瞬間にだけ意味がある(インプットはノートでなく、テキストの方が良い)

 

結論としては綺麗に早く書けるならば、美しい方が良いと思いますが・・・

読みやすい文字、フルにテキストと同等にセンテンスが書いてあると、読むときは理解しやすく覚えた気になりますが、記憶の反復作業にはなってなく定着しません。

書いて覚えるためなのか、

あとで読み直しのために書くのか、

思い出すためのヒントを書くのか、目的に応じた書き方(美しさ)を考えてみる必要があります。

あらためて、何のためにノートを書いているのか?確認してみてください。

 

まとめノートの代わりならば、

横断整理テキストがオススメです。時短学習ができます

goukakuget.hatenadiary.com

 

それではまた明日

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング