社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

徹夜の生産効率を検証/資格試験対策(社労士試験1日1問あり)

 本ページはプロモーションが含まれています

老体に鞭うって、連夜にわたり徹夜をしてしまいました。

気づくと朝でした。時間間隔を忘れるぐらい集中できたので、成果大と思ってました。

講演の資料作り作業だったのですが、

結果的には日中に3時間も寝てるし、夕方も非常に眠いし、首も肩も痛い・・・

時間効率を考えるとムダな時間だったようです。

いま思えば、上限時間を決めて早めに寝た方が、作業効率がよかったと反省中

ポモドーロ勉強法では脳の集中力キープのためには定期的な休憩が必要と知っていたのに、敗因は作業を途中でやめられなかったこと。

 

goukakuget.hatenadiary.com

時間を忘れるぐらい集中できていたのではなく、思考が停止して時間間隔が薄れていだけでした。

 

あらためて資料をみて見ると、誤字脱字が多い。深夜に集中力が落ちていた証拠です。

学生時代に徹夜できた時とも体力が違う、やはり無理しても良いことないですね

 

資料作り、執筆でも学習でも同じです。

間際に詰め込むのではなく、計画的に時間を分散して行動するのが、

一番効果的なのを、身をもって思い知りました。

 

結論

徹夜より効率が良い勉強法

調子が良いとおもっても、25分単位で休憩をとる

社労士試験の試験時間と同じ3時間を経過したら、しっかりと休憩する。

脳の回復(記憶の整理)に必要な睡眠時間は、かならず7時間程度はとる

睡眠の時間帯、リズムを変えない。

規則正しい行動が、効果を一番あげられます。

goukakuget.hatenadiary.com

徹夜に関する社労士試験の過去問

平成16年 労働基準法 問5 肢B

始業時刻が午前8時、終業時刻が午後5時、休憩時間が正午から午後1時までの事業場において、徹夜残業を行い、翌日の法定休日の正午において当該残業が終了した場合、当該法定休日の午前8時までは前日の労働時間の延長として、その後は法定休日の労働として、割増賃金の計算を行わなければならない。
       
答え:×

法定休日の午前0時から午後12時までの時間帯に労働した部分が休日労働となります

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング