社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

442年前の皆既月食中の惑星食にちなんだシャロ勉ネタ【リスタート学習者向け】

 本ページはプロモーションが含まれています

昨夜、皆既月食&惑星食(天王星)を見れましたか?

442年ぶりの天体ショーで盛り上がりましたね

 

シャロ勉(社労士試験等)をしているとレアなことや細かい事に気になる性分になりました。そこで当ブログは442年前にフォーカスをあてます

 

日本で前回、皆既月食中に惑星食が起きたのは、

1580年7月26日(安土桃山時代)の土星食というレアな天体現象でした

リスタート者向けの学習対策

今日の話題は土星とレアにちなんだ話です

資格試験勉強(シャロ勉:シャキッとロックに勉強する)していると、

細かい論点が気になってきます

研究熱心なのは良いのですが、受験勉強には非効率な面があります

 

特に2年目以降のリスタートの時に、重箱の隅論点ばかりを勉強しがち、

これを、勉強の土星化現象と呼ばれます

資格試験勉強の土星化現象とは?

勉強の基本からはずれ、土星のリング部分ばかり勉強してしまう現象です

 

二年目以降の学習では、同じ条文を再度勉強することになり、目新しさがありません。不合格になったのは知識量不足と考えがち・・・

社労士試験ならば、主要な条文以外に、通達、判例、例外事項等々を調べまくり覚えようとします

この状態が、球体部分をやらずにり、周辺の環っかばっかり鍛える喩えです

知識の母となる部分として基本論点を球体のように膨らませて母星部分を形成します。そして周囲知識を輪っか程度に身につける。
球体8割 、リング2割程度の知識配分がバランスがベストです。

 

社労士試験ならば基本論点で合格レベルに達します。7割を超えれば合格できます。
基本論点を極める事こそが、合格の近道です。

知識の土星を創造するステップ

ステップ1:バラバラの土(知識)を、だんご状(球体)に固める
ステップ2:だんご(知識)を磨くと、『泥だんご』のように、ピカピカに輝きます
ステップ3:だんご(知識)を高速回転します。
ステップ4:周囲の物を巻き付けて円環(周辺知識)が生まれて、

      資格合格を叶える『土星型の知識』の誕生です

資格試験☆受験生のあるある

ベテラン受験生の傾向
知識が物凄く豊富な受験生に予備校で出会う事があります

資格予備校にもいますが、大昔、大学入試が受験戦争と呼ばれた時代は

予備校に牢名主みたいな受験生が沢山いたものです

ベテラン受験生の特徴

・仲間の受験生の質問に答えてくれる
・勉強会をしきっている(ライングループとかを主催している)
 (毎日問題をラインしてくれたり…)
・自作のレジメや問題集を作ってる
 (仲間に配布したり…)

出会った方は全員、5年目オーバーでした!

かなりの年数を経過されてます

点数も毎年伸びてて、運ゲーのような難問にひっかかって、一点に泣いてるかと思えば、これが違うのです

合計点が毎年増えたり、減ったりと安定していません
原因は基本論点が手薄になってるからだと言えます

ベテラン受験生にならないために

受験生としてベテランと言われたくないですよね
勉強してると、テキスト掲載がない過去問もあるため周辺知識が気になりますが、
基本の徹底は本当に大事だと思える実話ですね

基本論点を馬鹿にできませんね

初学の方へ

地に足の着いた地球型の知識が必須です
土星型の知識への発展は、基礎論点を固めた段階でトライしてください
基本段階は、まずは足場(基礎)を固めるのが先です。
惑星喩えで言うならば、広大な宇宙に飛びだす前に、

愛する母星『地球』を磨き上げてください

地球型の知識(基礎に特化)に適した問題集

LECカリスマ講師 椛島先生の書き下ろしの名著
重要な論点中心に選定された過去問と、
オリジナル問題が、重要度5段階マークで掲載されてます。
基礎の再徹底に最適です。

👇

解説も詳しくテキスト不要なレベル、
基本論点の徹底させて、地球型の知識の構築を目指してください。
新年からは、土星を目指して進まれると良いと思います。

リスタートの方へ

基礎固めをしつつ円環部分を鍛えらえる問題集はこちら

土星型の知識形成に最適な問題集

TACのテキストと問題集がオススメ

出題頻度が高くレベルの高い問題(円環部分)も程よく掲載されてます

👇

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング