社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

商工会議所セミナー☆事業再構築戦略に学ぶ資格試験対策(社労士試験etc.)

 本ページはプロモーションが含まれています

東商で、事業再構築戦略から新規事業開発のテーマで講演いたします。

中小企業経営者向けの内容ですが、考え方は資格試験対策に使えるますので、

受験生目線で役立つポイントを紹介します。

 

事業再構築戦略3つの基本

①事業の現状を把握する

②売上と原価に対する対策を実施

③土台を固めて、事業継続のために新規事業開発にチャレンジ

 

当たり前に事ですが、

多い相談で、良く聞く声

「いま事業が非常に厳しい、あらたな稼ぎが必要」

「でも、どうしたら良いかわからない」etc.

 

いきなり新規事業にチャレンジは無理。

現状分析→対策し土台を固めてる→そして飛躍のために投資

この流れ(一部は並行して進めても良い)となります。

試験勉強も同様です。

いきなり、新しいテキストや、理解なく丸暗記しても、身になりません。

 

現状の理解度を分析。

大事なのは弱みの分析

なぜできないのか?弱点である理由を探ります。

次に強みの分析。なぜ得意なのか。

弱点を減らし、得意は伸ばす、結果として得点力がアップ

これ経営ならば、原価を下げし、売上は伸ばす、つまり稼ぐ力がアップするのと同じです。

 

資格試験ならば、模試の結果が客観的に分析できるデータとなります。

選択式、択一式の得点により対策の立て方は下記を参照してください👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

まずは土台固め、急がば回れ。基礎の徹底をはかります

基礎知識が深まり理解力が身に付いた段階で、

新しい事にチャレンジすると、知識の吸収度と定着率が高まります。

 

新しい事を考える手法

「SCAMPERの切り口」

SCAMPERを勉強のやり方に応用できます

 

❶換える(Substitute) 
⇨理解するため、自分なりに条文の内容、論点を置き換えて覚える

⇨テキストやノートをタブレットに変える(ペーパーレス勉強法)
❷組み合わせる(Combine)  
⇨科目を組み合わせて勉強する(科目横断の学習)

どのように組み合わせることができるか?
❸適応させる(Adapt) 
⇨類似した論点をまとめる

⇨受験勉強のトレンドをとりいれる(順応する)
❹修正する(Modify) 
⇨やり方を改善する
❺他の使い道(Put to other uses)
⇨1つの知識を、他の論点の理解に役立出る(知識の輻輳化)

 択一式の知識で、選択式を解くetc.
❻削減する (Eliminate)
⇨ムダな勉強は削除
❼逆転・再編成(Reverse・Rearrange) 
⇨科目の勉強する順番をかえる

⇨本試験で解く順番をかえる

 

自信の勉強スタイルを、SCAMPER視点でチェックして

改善してみるのもありですよ

勉強の型ができると、知識の定着率も高まり、得点力がアップします。

生産性をあげるためにも、常にブラッシュアップする思考をもって、

勉強をしてみてはいかがでしょうか

毎日、成果と反省、改善を継続していれば成長し続けられます。

 

【ご参考】

以下はセミナーの案内です。

myevent.tokyo-cci.or.jp

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング