社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士登録に必要な実務経験の代替手段☆実務指定講習(通信課程編)とは?

 本ページはプロモーションが含まれています

社会保険労務士試験に合格して、

社労士資格に登録する条件の1つに、

2年以上の実務経験があります。

※必要とされる実務経験の内容は、昨日の記事を参照👇

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

実務経験がない方は、

2年間の実績を積むか、全国社会保険労務士連合会が実施する、

『事務指定講習』を受ける事で、実績の代わりとして証明となります。

 

今日は『事務指定講習』の通信課程で、

どのような演習をするのかをご紹介します。

f:id:goukakuget:20210707232011j:plain

 

 

事務指定講習☆通信課程

例年ですと、

課題として、26事例が出題されます。

受講生は顧問社労士として、企業をサポートしていきます。

ストーリーにあわせて、

顧問としての必要な手続きを、事業者や従業員の情報、賃金台帳をみながら、

様式を作成するのが課題です。

 

毎年の課題は、社名、従業員の名前が違うぐらいで、

ストーリー展開は、だいだい同じだと思います。

 
☆適用編 1~13

ストーリーイメージ

会社設立(事業所の設置)して社員の採用(資格取得)

業績好調で社員の昇給します。ボーナスも支給。

事業拡大で事業所の移転、社長も収入が増えて新居に引っ越し・・・

1年1回の労働保険料の支払い、算定基礎届、

突然、事業の衰退期になります。

社員の突然の退職・・・

取引先の影響を受けて倒産してしまいます。

波乱万丈な会社の物語をサポートする顧問としての必要な手続きを、事業者や従業員の情報、賃金台帳をみながら、

作成することが、課題となります。

 

☆給付編14~26

ストーリーがかわります。

社員が業務中に病気で倒れて休職してます。

従業員が休職中に、こんどは産休、育児にはいる方があらわれます。

さらに、今度は業務中にケガをしてしまう社員まで・・・

定年の方もあり、年金相談や雇用継続の手続きと話がすすみます。

こんなに同時期に事象が発生したら社労士は大変です。

顧問料は定額が多いですから赤字ですね。

課題だから良いですが・・・。

 

いかがでしょうか?

概要のストーリーですが、試験勉強で学んできた内容から、

どの手続きが必要となり、いつまでに届け出するかをイメージできますか?

初めての手続きは、知識として知ってても、

実際に書くとなると、迷うことも多々あります。

 

いまは電子申請やエクセルフォームでの入力が普及してますが、

課題は手書き、しかも社労士欄も手書きです。

毎回、同じ企業名、住所、お名前を書きまくるので体力も必要な課題です。

連合会に要望したいのは、

電子申請時代にあわせて、手続き課題も、

電子申請の方式としてWEB入力ができるようにして欲しいと思います。

 

 

<社労士試験の勉強法アドバイス>

これから、社労士試験勉強を開始される方(実務経験がない場合)へ

条文だけ読んでると、実際に利用される手続きイメージが沸かず辛くなるで、

実際の様式とテキストを見比べ学習すると、頭に入りやすく、

実務イメージも理解できて一石二鳥です。

※各種様式やサンプルは、ネットでダウンロードできます。

 

【参考】実務に学ぶシリーズ

 goukakuget.hatenadiary.com

 

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

事務指定購入の記入例テキストだと、細かい部分の記載がないので、

開業後も使えるので、届け出、手続きの説明本の利用もありです。

改訂 最新 知りたいことがパッとわかる 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本