社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

模試で本番シミュレーション(自宅受験、オンライン、会場受験)

 本ページはプロモーションが含まれています

 

模試の選び方、プランが決まったら、模試の受け方です。

 

本試験のルーティーンのチェック

模試は本試験のシミュレーションを兼ねてます。

本番と同じルール、ルーティーンで受けましょう。

 

持ち物チェック

本番と同様の装備を準備します。

主要なものを列挙します。

 

・受験票

・移動中、会場で、最終チェックする、まとめノート

 

・大き目の置時計(音が鳴らないもの)

・ランチ(当日と同じもの)

※脳にやさしい、疲労回復になるもの

 チョコレート、バナナ等、スポーツ飲料も追加

 

・白いマスク※予備も準備

 

快適な服(締め付けないズボン、夏の試験ならば、クーラー対策の上着 等) 

特にソーシャルディスタンスな会場だと、空調が機能しない場合があります。

昨年、展示会専用のビックサイトで社労士試験が開催されました。

空調のパワーが超強いのに、人は少ない。ものすごく寒かったとの情報もあります。 

 

点数がUP!?する筆記用具の紹介 

マークシート用の筆記用具

・芯は太目、濃い鉛筆、マークシート専用シャープペンシル

 

☆鉛筆派

MONOのセット

MONO消しゴムと相性が良い鉛筆のセット

無地なので、英語の試験等でもカンニングと疑われず安心。

 

トンボ鉛筆 鉛筆 MONO マークシート用無地鉛筆セット 消しゴム ミニ削り器付 PCC-611

 

シャープペンシル

太さ1.3ミリ。太い分、早く塗れます。

 

コクヨ シャープペン マークシート 最適セット 1.3mm PS-SMP101D

私は、マーク鉛筆とマーク専用シャープペンを予備で持参しました。

鉛筆は、芯の先を書き込んで丸くなったころ合いがベスト。

なめらかに、スピーディーにマークを塗れます。

 

・良く消える消しゴム

角が丸くならない消しゴムは最強!

多角形になっていて、角がたくさんある消しゴムです。

マークシートの場合は、あると超便利です。

コクヨ 消しゴム カドケシ 20x50x20mm ケシ-U700N

 

プラスαオススメの持ち物

あると便利なもの

・紙の手提げ袋

カバンは、床に置くことになります。

コロナ禍で床に置くのは、衛生的でなくリスクが高いので、

カバンごと紙袋にいれて置くと良いですよ。

 

・ハンカチより手ぬぐい(寒い場合のマフラー代わりにもなる)

 

・リフレッシュグッズ

(携帯用マッサージ機械、アロマグッズ、目薬、ミントタブレット等)

f:id:goukakuget:20210314132019p:plain

 

イチローのように、問題解くときは、ルーティーンを行うと余裕がでます。

例えば、普段から問題演習の際は、ラベンダーの匂いをつけておく。

試験会場でも同じ匂いを嗅ぐと落ち着きますよ。

 

タイムスケジュール毎の確認

【前日】

本試験を想定して、早めになる(寝る時間を決めておく)

睡眠の質を高めるルーティー

・就寝90分前に、汗をかかない程度のお風呂に入る。

スマホ等をみながら、寝落ちしない

詳細は睡眠の質を高める考察でまとめてます👇

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

【当日】

会場の到着時間から逆算して、朝起きる

 朝食は食べる。

会場受験ならば、余裕持って出発

 

<自宅受験、オンライン受験の場合のオススメの受け方>

ここがポイント!

 

家で模試をうけないこと

本番当日と同様に、家を出発。

電車にのって、会場想定地まで行く。

会場は入れないので、カフェ等で模試に挑戦。

自宅と受験会場では、移動に使う体力、精神的な負荷が違います。

 

【体験談】

私は、場所がなかったので、1回目は、会場近くのマックで模試で受験。

本試験会場とは静かさが違いますが、

本試験でも隣の貧乏ゆすりや、シャープペンのノックの音などの、

さまざまな妨害音があります。

騒音があるなかで、集中する訓練にもなるので、

その点でも自宅でやるより良いですよ。

 

2回目は、直前期でもあったので、時間節約で近所の図書館まで行って受験しました。

 

受験場所にてのルーティーン確認

スマホを封印する。

国家試験は、スマホが鳴ると失格になるルールがあったりします。

社労士試験は封印する専用の封筒が配られます。

 

念には念を

スマホは、サイレントマナーモード&電波オフモードにしたうえで、

スイッチを切る。そして封筒にしまう。

 

コロナ禍の受験ルール

マスクを着用したまま解答するルールが一般的です。

模試も、マスクをつけたまま、受験しましょう。

 

呼吸しやすい、試験中に耳が痛くならない、肌触り等を考慮して、

マスクの選定もしておくと良いですよ。

 

受験中

机に置く時計の位置の確認

腕時計でなく、机上に置く時計が見やすくてオススメ。

 

戦略的トイレタイムの練習

社労士試験など長時間の試験は、トイレに行けます。

トイレに行くタイミングを活用して、頭のリフレッシュをします。

 

科目の解き方

解答順番や、マークをするタイミング(1問単位か、まとめて記入等)

このあたりは、詳細は以前の記事に詳しく記載してます👇

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

最後に

貴重な時間を使って、受験する模試です。

メリットを最大限に生かせるように、色々と試してみてください。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング