社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験☆学習状況診断マトリックスで効率の良い計画と対策を立てましょう

 本ページはプロモーションが含まれています

ゴールデンウイーク二日目ですね。

GW期間に弱点を克服し、効率よく知識の整理をして点数を飛躍させましょう

 

いままでの学びを振り返りましょう

選択式、択一式で、現時点の平均点で該当するゾーンを確認してください。

 

学習状況診断マトリックス

 

f:id:goukakuget:20210430103339p:plain

 

Aの方は、社労士試験の本試験は余裕とは言えません。

模試でA判定でも不合格者が続出してます。

※選択式の一般常識科目で基準点割れとなり1点足らずで不合格になります。

 

 逆にDの方も、直前期に点数が伸びる試験でもあります。

私は模試はD、F判定でしたが、逆転合格できました。

約7割とれれば、合格できる試験です。

 

直前期の勉強のやり方次第で、合否の確率はかなりかわります。

 

下記にA~Dゾーンごとの対策をまとめます。

 

D・・択一式、選択式とも合格ラインに届かない状況
→出題頻度の高い箇所に絞り込み学習計画を立て直し、

  基本論点の徹底する。(テキスト7:過去問3の割合)

C・・選択式に苦手意識はない。択一式が合格ラインに届かない状況

→択一式の得点を伸ばすために、過去問、答錬の演習を増やす。苦手科目を克服する。

B・・択一式は合格ラインを超える実力がある。選択式が不安な状況

→選択式ならではの出題傾向対策をする。

(目的条文、一般常識対策[法令及び白書・統計数値]、判例、数値の暗記 etc.)

A・・択一式、選択式とも合格ラインに届いている状況
→基準点割れになる確率が高い科目を強化する。

 選択式労基(判例)、選択式安衛法で1点をとる勉強、

 選択式労一・社一対策(白書・統計数値対策)を重点的にやる。

 

あなたは、どのゾーンでしたでしょうか?

正しい自己分析をすることこそ大事です。

ポイントは定期的にチェックし対策を練り直すことです。

 

Cの方が一般的に多い傾向にあります。

文章読解力で、選択の穴埋めが予想できるので、選択式できると錯覚してしまいます。

選択式の恐ろしさは、1科目5点満点中、3点以上を獲得しなければならないこと。

2点はなんとなくとれても、あと1点が難しい試験なのです。

質の高い勉強ができてないと、全科目3点以上をとることは難しいのです。

 

択一式は、勉強時間が足らないと問題数が多いので40点以上にはなりません。

問題演習を重ねれば正誤判定の精度は高まり、科目基準点はクリアできます。

 

択一式は努力でカバーできます。

選択式は、努力×運になりえるので、合格率が6%と低いことになってます。

運も実力で引き寄せられます。

 

GWは長いようで、あっという間に過ぎてしまいます。

密度を濃く勉強できるよう、マトリックス診断を活用してみてください。

 

選択式が苦手な方は、比較認識法で、知識の整理をするとよいですよ

択一式でとれるのに、論点が同じ範囲なのに選択式で、点数がとれない理由がよくわかります。

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング