社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

ドラゴン桜から学ぶ勉強法☆記憶モノにはメモリーツリー学習術を使え!

 本ページはプロモーションが含まれています

ドラゴン桜は名物特別講師が、落ちこぼれの生徒を東大合格させるドラマです。(原作はマンガ)

f:id:goukakuget:20210307001008p:plain

ドラゴン桜の勉強法から代表格の紹介です。

 鬼講師のレクチャに科学的な暗記方法の解説があります。

モリーツリーは、ドラゴン桜で有名になった勉強法ですね。

 

☆☆☆記憶モノにはメモリーツリー学習術を使え!☆☆☆
 ~作成のポイントは関連づけと強調だ!~

暗記する項目が多い教科では、メモリーツリー学習術が有効、
脳科学の分野でイメージマップといわれている記憶法です。

社労士試験ならば、年金科目のまとめに有効です。

f:id:goukakuget:20210404121126p:plain

※社労士24 年金メモリーツリーより

 

大脳生理学に基づいた記憶のメカニズムを利用してます。
そのポイントは、「関連づけ」と「強調」
言葉だけで記憶するのは難しいので、イメージと関連づけをし、知識をバラバラでなく、グループとして記憶する方法です。

箇条書きが整然と並んでいると見やすくてきれいだが、ポイントがぼやけて、
細部が記憶に残らない、そこで絵やシンボルをつかって覚える方法を使います


絵の印象が強ければ、

脳で思いだせなくても
脳で思いだせるかもしれない

 

モリーツリーは手間がかかるのは確かだが、作りながら確実に覚えていけるので、効果は抜群です。
教科書を丁寧に読むよりも理解が深まります。
できごとの全体像を把握するためにも非常に有効な学習法の1つです。


☆メモリーツリーの書き方☆

①メモリーツリーの大きな幹をノートのセンターに書く
 ↓
②幹の中心にタイトルを書く(本で言うとタイトル)

 ↓
③タイトルの周りに、関連する重要事項を書く(本で言う章ごとサブタイトル)

 ↓
④枝の部分を書く(本の文章にあたる、関連性の強弱を線の太さで調整)
 ↓
⑤根の部分を書く(根っこは出来事の原因、情勢や背景などを書き込む)
 ↓
⑥イラストを入れる(木の全体像が見えたら、イラストで、記憶するための工夫をする。マーカーで強調する場所を増やす)

 

資格試験勉強向けで、メモリーツリーについて紹介している名著

作者は元トヨタの方で、ロジカルシンキングが得意なだけに、わかりやすい勉強本です。(令和2年の難問だった、選択式 労一 統計名称5連発を予見されてたかのように、統計名称の重要性が書かれてたのには、ビックリです)

 

当ブログ推奨のペーパレス学習では、タブレットをつかったメモリーツリー作成法も紹介してます。

goukakuget.hatenadiary.com

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング